お食事以外でも、生活のシーンで使ってみましょう。
せっかくお口に入れてもすぐにぺっとだしてしまうときには、Don’t spit it out.(ぺってしないでね。)
食べ物をお口からだら~と出してしまうときには、Keep your food in your mouth. (お口からこぼさないようにね。)
もぐもぐする表現は、Munch, munch!
かみかみしてね、は、Chew well.
全部食べなさい、は、Eat it all up.
なかなかうまく食べられなくても、ママは焦りは禁物!You’ll do fine! Good try! と励ましてあげましょう。
そして上手に食べられたら、Well done! Good job! と褒めてあげてくださいね。
替え歌で楽しく♪
前回も歌のご紹介をしましたが、どんなときにもリズムがあるとママもベビーも楽しくなるし、リズムで自然にフレーズを覚えられるので一石二鳥です! 今回はお食事のときに使えるフレーズ満載の替え歌をご紹介します。
オリジナルの歌は’Open Shut Them’
子ども達が大好きな手遊び歌です。
Open shut them, open shut them. (手をパーグーパーグー)
Give a little clap, clap, clap! (手を3回たたきます)
Open shut them, open shut them.
Put them on your lap. (手はおひざ)
これをお食事シーンでは手ではなくお口を開いたり閉じたりします。 ママがゆっくり歌いながら見本を見せてあげましょう。
Open your mouth. Close your mouth. Open your mouth. Close your mouth. (口をあけたり閉じたり)
Take a little bite, bite, bite! (食べ物を食べる動作をします)
Open your mouth. Close your mouth. Open your mouth. Close your mouth.
Yum. Yum. Yum. Yum. (もぐもぐおいしそうに食べるしぐさ)
Delicious!! (手をほっぺにあてておいしい表情でにっこり!)
ママが楽しくお食事タイムを演出すれば、きっとベビーもお食事が大好きになりますよ!
ママのつぶやきお食事編
ママがせっかく作ったお食事も、好き嫌いしてなかなか食べてくれなくて、なんてこと、よくありますよね。
「この子、食べ物の好き嫌いがあるのよね。」はどういうでしょう?
He / She is a picky eater.
このpickyは、「選り好みする、好き嫌いがある」という表現でよく使われます。
ですので、こどもに「好き嫌いしないでね」と言う時には、’Don’t be so picky.’と言ってみましょう。
わが家にホームスティしていた留学生も、このpicky を使っていたことがあります。
そのときは食べ物ではなく、恋愛話をしていたときのこと。
彼女のお姉さん、なかなか彼ができなくて・・・という話のとき、’She is picky.’と言っていました。 きっとお姉さん、男の人を選り好みしてしまってなかなか彼氏ができなかったんですね。 食べ物以外でもいろんなシーンで使えますよ。
次回も育児のシーンで役に立つ楽しいこそだて英語表現をご紹介します!