人生100年時代の年金制度 No.37

HAPPYらいふ37辻畑憲男撮影

わが国には現在、5つの社会保険の制度があります。
病気やけがに備える健康保険、失業等への所得保障としての雇用保険、仕事中のリスクを保障する労災保険、高齢者の介護の備えとしての介護保険、そして老後、障害、死亡のリスクを保障する年金保険です。

昨年は、この年金保険の5年に1度の財政検証の年でした。昨年の検証によると、現在の年金給付水準は、現役世代の所得代替率が61.7%であることが示されました。5年前の水準は62.7%でしたので、若干低下しました。

所得代替率とは、現在の平均夫婦世帯の年金額2万円を、現在の現役男性の手取り収入(貸与も含めた年収の12分の1)で割った数住です。

今後、少子高化が進む我が国においては、現役世代の負担が過重にならないよう、保険料水準には上限が設けられ、年金給付は財源の範囲内で行われることになっています。保険料収入が減少し、年金受給者が増えていく社会では、給付水準は当然低下し、所得代替率は下がっていくことは避けられないでしょう。

でも、今回の財政検証では、この所得代替率の低下を抑えるための以下の提案もなされています。

  • 厚生年金の適用の拡大と、加入をお歳まで延長
  • 基礎年金の保険科支払いをの歳まで延長
  • 受給開始時期の選択を考歳まで延長などです。

今後の経済成長や労働参加がどのように進むのかによっても違いますが、やはり長く就労することが、自分の老後にも年金制度にもプラスになることは間違いなさそうです。

日本の年全制度は、高齢になった親を個別に扶参する私的扶養に代えて、保険料を払うことによって社会全体で親世代を扶養する社会的扶養の役目も果たしています。

“人生100年時代の年金制度 No.37” の続きを読む

3月で夫が定年し本格的な年金生活に入ります。もし夫が亡くなったら十分な生活費があるか心配です。

3月で夫が定年し本格的な年金生活に入ります。もし夫が亡くなったら十分な生活費があるか心配です。夫に先立たれた後、もらえる年金はどうなるのでしょうか?

56歳女性で専業主婦、夫は今年3月で65歳になり定年退職予定。夫の老齢厚生年金は月10万円、ロウレオ基礎年金は月6.7万円。妻の老齢基礎年金は5万円。<家族>夫64歳、子供2人は独立している。

妻が年金を受取る年齢になるまでは

ご相談者が65歳前に夫がお亡くなりになった場合、夫が受給している老齢厚生年金の3/4である「遺族厚生年金」7.5万円と、中高齢寡婦加算として約4.9万円、合計月額約12.4万円を受給できます。

妻が65歳以降は

ご自身の老齢基礎年金約5万円と遺族厚生年金7.5万円の合計約12.5万円を受給できます。

今後について

まずは、夫が定年退職しますと、60歳まではご自身の年金保険料を支払う必要がありますので、お住まいの市区町村で手続きをしましょう。

その際、付加保険料を追加しましょう。付加保険料を国民年金保険料の上乗せとして納付することで、65歳から受給できる年金額を増やすことができます。付加保険料は月額400円なので、56歳から60歳までの4年間(19200円)の付加保険料を納めると、65歳から受取ることができる付加年金額は、200円×48月(4年)=9600円になります。つまり付加保険料を納めた分は、2年間でモトが取れるのです。

そして、夫にもしもの事があった場合に、どれぐらい生活費が必要なのかを試算しましょう。それによってご自身の年金と遺族年金の合計額で生活できるのか?どれぐらい不足するのかを計算してみましょう。日々の生活費に加え、病気や介護に備える費用として200万~300万円を計算に入れる必要もあります。

いずれにしても、夫が定年退職した後の生活設計が大切ですので、ご夫婦でリタイア後について話し合うことをお勧めします。

公的年金の繰上げ支給と繰下げ支給、どうしますか?

公的年金は65歳支給が原則ですが、60歳から減額して受け取る繰上げ支給や、70歳まで受給せず増額して受け取る繰下げ支給という制度があります。

繰上げ支給のしくみは・・・・

60歳以降の65歳までの間で、繰り上げた月数に応じて1か月あたり0.5%年金が減額されます。 60歳で受給を開始すると30% (0.5×60月)減額され、減額された年金は一生変わりません。損益分岐点は76歳、77歳以上長生きすると損になります。

・繰下げ支給のしくみは・・・

受給開始を66歳以降にすると、繰下げた月数に応じて1か月あたり0.7%年金が増加します。70歳まで受給しないと、42%(0.7×60月)増額することになります。損益分岐点は。81歳、82歳以上長生きすると65歳から受給した場合に比べて得になります。

・メリット・デメリットは・・・

繰上げ支給のメリットは年金が早くもらえることですが、注意点は、一度請求すると取り消しが効かないこと、年金額を増やすための「国民年金の任意加入」ができないこと、老齢基礎年金・老齢厚生年金ともに繰上げなければならないことです。

繰下げ支給のメリットは、繰下げた期間に応じて年金額が増えること、老齢基礎年金・老齢厚生年金をそれぞれ別々に繰下げられることですが、注意点は、繰下げ中は年金がもらえないことです。

では受給の実態は・・・

2016年の場合、繰上げ支給を選択している人は9.2%、本来の65歳からが88.2%、繰下げ支給が2.7%でした。

人生100年の話題から繰下げ支給が注目されていますが、年金額が増額することにより、社会保険料や後期高齢者医療保険の窓口負担(1割~3割)や公的介護保険の自己負担額(1割~3割)が増える可能性もあり注意が必要です。

消費税10%と軽減税率 n.36

消費税10%と軽減税率イメージ

10月から消費税が上がる予定ですが、前回、2014年に5%から8%に上がった時には消費が冷え込み、GDP成長率が大幅なマイナスになりました。そこで、今回、国は景気対策を予定しています。その一つが「軽減税率の導入」です。

軽減税率とは、食料品などの「生活に最低限必要なもの」を対象に消費税を軽減することです。日本では、今回、食料品や飲み物全般(酒類や外食を除く)や定期発行される新聞に限り8%に据え置かれます。

つまり、スーパーやコンビニなどのイートインスペースでの飲食は10%、持ち帰りは8%になります。では、「持ち帰ると言って中で食べたら?」

その場合は、「購入時に、そのイートインスペースで飲食する意思があるかどうかを顧客に確認します」。もし、飲食する意思があれば税率10%、持ち帰る意思があれば税率8%です。あくまでも、購入時点の顧客の意思で判断するので、後で気が変わったとしても、原則、税率は変更されません。

“消費税10%と軽減税率 n.36” の続きを読む

「CEPヘアスタジオ」2019年、2020年 成人式 振袖展示会&相談会

来年1月の成人式に向け、「CEPヘアスタジオ」にて振袖展示会&相談会が開催されます。

「CEPヘアスタジオ」は、オリエンタルホテル、ブライトンホテルの並びにある「パシフィックマークス新浦安」内のヘアスタジオ。アクセスが良い上に、朝6:30から営業しているため、結婚式や入学式と言った、朝早くからの行事にも対応しています。

そのため、成人式の様な着付やヘアメイクのセットはお手のもの。安心してお任せできるヘアスタジオです。

そしてこちらの「CEPヘアスタジオ」は、センスの良いウェディングフォトなどを得意とするメイクアップサロン&フォトスタジオ、「Best scene(ベスト シーン)」が展開するヘアサロン部門。

そのため、今回の相談会では、着付・ヘアメイクはもちろん、撮影についてもしっかりと相談できます。

成人式当日は、着付から式典参加までやる事も多い上、慣れない着物での移動もあり、うれしい反面なかなか大変なもの。すべてプロにお任せして、少しでも楽になるといいですね。

因みに、浦安市の成人式と言えば、何と言っても東京ディズニーランドでの開催。参加率もかなり高いことで有名です。

20歳の一生に一度の楽しい思い出を、最高の形で残したいですね。

CEPヘアスタジオ主催「2019年 2020年  成人式 振袖 ( ご購入 / レンタル ) 展示会 着付け・ヘアメイク・記念写真 相談会」

日時:2018年7/20(金)、21(土)、22(日)、8/17(金)、18(土)、19(日)
時間:10:00~17:00
会場:プライムタワー新浦安8F(入船1-5-2 新浦安駅より徒歩2分)
1日25組限定 完全予約制となります。下記お電話かメールにてお申し込みください。

CEPヘアスタジオ(株式会社ベストシーン)
浦安市美浜1-9-2 パシフィックマークス新浦安2F
TEL:047-307-9888
Eメール:info@best-scene.co.jp
http://hair-make.cep-hd.jp/shinurayasu_hairup/

東京湾岸法律事務所

東京湾岸法律事務所 写真2

地域社会の「ホームドクター」として
東京湾岸法律事務所

当事務所では,「顧客満足度の向上(Customer Satisfaction)」及び 「紛争の事前予防(Preventive Law)」を理念として掲げております。あたかも「家庭医」のような雰囲気を持った弁護士が気軽にお客様の相談に乗り,裁判沙汰になる前に紛争を解決するという「現場主義」を理想としています。
かかる理想を実現するべく,陽日に向かう「ひまわり」バッジに恥じない弁護士として「血の通った,信頼される司法」の構築に尽力して参ります。

顧客満足度の向上(Customer Satisfaction)

弁護士の自治や法律事務独占は弁護士の当然の権利ではなく,それが必要かどうかは 市民にとってメリットがあるか否かによってのみ判断されるべきである,と私は考えております。
「いい弁護士」とは,お客様の話にどれだけ耳を傾けているか,の一点に尽きると思います。

 

紛争の事前予防(Preventive Law)

紛争を未然に防ぐことができれば,紛争が起こってから解決するよりも遥かに高い効果を上げることができます。
法律相談の中には,あらかじめ弁護士が間に入っていれば未然に防げた事件も少なくありません。
弁護士は地域社会でホームドクターのような役割を果たすべきであり,そのために仕事の範囲を広げて紛争を防ぎ,市民が裁判所に出向かなくてもよい世の中にしなくてはなりません。

ご相談はお気軽に
初回相談は30分無料ですので,お気軽にご相談ください。

店名 東京湾岸法律事務所
代表弁護士 西島克也
所属弁護士 2名
所属弁護士会 千葉県弁護士会
所在地 千葉県浦安市今川1-1-52 ファインクレーネ新浦安305
電話 047-305-6277
FAX 047-305-6278
執務時間 平日 9:30~18:30
ご予約をいただければ,土日・祝日・夜間も対応致します。
ホームページ http://tokyowangan-law.com/

カウンセリング・結婚・子供のに関する相談

カウンセリング・心理相談・心理療法

企業名 住所 電話番号
セラピールーム ハル 浦安駅徒歩14分 090 9101-9966
徳永家族問題相談室 明海5-6-17-7F 047-316-3350
ソフィア心理相談室 北栄1-1-4-4F 047-380-4832
快心堂 整体・心理療術院 美浜5-1-10F 047-351-3912

結婚相談

企業名 住所 電話番号
ジェイ・エム・エー浦安 市川市相之川3-2-13 0120-412216

子どもに関する相談

企業名 住所 電話番号
障がい児者サポートセンターとも 今川1-14-52 047-304-8822
浦安市青少年センター相談室 猫実1-1-1 047-351-1111
浦安市適応指導教室
(いちょう学級)・教育相談室
猫実2-1-1 047-351-1151

保険相談店

保険相談店

企業名 住所 電話番号
保険相談TIC 北栄1-2-27 047-352-7584
㈲浦安損保企画 北栄2-29-41 047-355-1582
㈱損害保険ジャパン代理店
㈲木下保険事務所
日の出6-2-B-3F 047-380-8742
㈲ナリタ 富士見5-23-26 047-352-2532
㈲ブレインパートナーズ 堀江1-33-6-2F 047-304-7315
朝日生命保険相互会社浦安営業所 北栄1-16-3 047-352-1812
損保ジャパンひまわり生命保険㈱代理店
第一生命保険相互会社代理店
㈲木下保険事務所
日の出6-2-B-3F 047-380-8742
第一生命保険相互会社 京葉中央支部 猫実4-19-33 050 3782-1732
第一生命保険相互会社
新浦安ベイシティ支部
入船4-3-1-3F 050 3782-1726
日本生命保険相互会社 浦安営業部 当代島1-1-22-2F 047-351-2928
三井生命保険株式会社浦安営業部 当代島1-1-25-3F 047-351-2240
明治安田生命保険相互会社 浦安営業所 新浦安センタービル7F 047-351-5833
明治安田生命保険相互会社 新営業所 新浦安センタービル13F 047-381-0811

行政書士・司法書士・土地家屋調査士

行政書士・司法書士・土地家屋調査士

企業名 住所 電話番号
司法書士行政書士 村岡規夫事務所 海楽1-12-5 047-352-6662
行政書士 醍醐誠一事務所 海楽1-13-4 047-354-2424
本多俊哉 司法書士・土地家屋調査士 事務所 海楽1-29-15-2F 047-354-9565
大久保公(おおくぼいさお)事務所 海楽2-2-7 047-353-6581
司法書士 土地家屋調査士 堀事務所 北栄1-16-30-4F 047-307-9470
行政書士 田中俊介事務所 北栄3-22-1-3F 0120-348187
藤原邦彦行政書士・法務事務所 富岡3-3-F-8F 047-353-3776
岩渕行政書士事務所 猫実5-17-25-2F 047-354-6417
市川司法書士事務所 堀江1-33-6-2F 047-354-6497