ケーキを食べながらファイナンシャルプランニング。
広々としたラウンジで安心してご相談いただけます。
ケーキセット付(コーヒー or 紅茶+お好きなケーキ 無料)
期間:2020年12月1日(火)~ 2021年3月31日
※2020/12/28(月)~2021/1/3(日)を除く
時間:11:00~14:00の間(約60分)
※完全予約制・1日1組限定(1~2名様)
会場:グランドニッコー東京ベイ 舞浜
3F オールデイダイニング「ル・ジャルダン」
)
ケーキを食べながらファイナンシャルプランニング。
広々としたラウンジで安心してご相談いただけます。
ケーキセット付(コーヒー or 紅茶+お好きなケーキ 無料)
期間:2020年12月1日(火)~ 2021年3月31日
※2020/12/28(月)~2021/1/3(日)を除く
時間:11:00~14:00の間(約60分)
※完全予約制・1日1組限定(1~2名様)
会場:グランドニッコー東京ベイ 舞浜
3F オールデイダイニング「ル・ジャルダン」
)
クリスマスのホームパーティーをひときわ美味しく、華やかに彩るテイクアウト商品の予約販売を開始いたしました。
チーズタルトの上に、プチシューを重ねクリスマスツリーに見立てた30台限定の「WAIWAI(ワイワイ)クリスマス2020」をはじめとするクリスマスケーキと、福岡県産銘柄鶏の「はかた一番どり」を使用したクリスマスパーティーの定番「ローストチキン」やオークラ自慢の「国産牛ローストビーフ」などのデリカテッセンを揃え、大切な人とご自宅で過ごすクリスマスのテーブルをより華やかに彩ります。
■ご予約期間:2020年12月16日(水)まで ※予約販売のみ
■販売期間:2020年12月19日(土)~12月25日(金) 11:00~17:00
■販売場所:カフェレストラン テラス売店
■デリバリーサービス:
千葉県浦安市内限定で、デリバリー料金¥2,000にてお届けいたします。
ただし、¥10,000以上ご注文のお客様に限りデリバリー料金を無料とさせていただきます。
ご希望の際はご予約時にお申し付けください。
※各種特典による割引は適用外
■ご予約・お問い合わせ:カフェレストラン テラス 047-355-3348(直通)
■ホテル公式サイト:
クリスマスケーキ https://bit.ly/2zpOc4k
デリカテッセン https://bit.ly/1y3viJi
【期間】2020年11月2日(月)~2021年2月28日(日) 日没~24:00
【電飾総数】約49,000球
【ホテル公式サイト】https://www.okuratokyobay.net/other/christmas/
『Bayside Special Party』をデザインコンセプトとしたウィンターイルミネーションは「シャンパンゲート」、「輝きの馬車」、「アニバーサリーケーキ」の 3 つのフォトスポットで構成され、ホテルに足を踏み入れた、パーティー
の主人公であるお客様を「特別な 1 日」に誘います。
♥シャンパンゲート(Champagne Gate) 【電飾総数】約 28,000 球
お客様をお迎えするのは、 門柱から並木道へと続くイルミネーション。ストリングスライトとフラッシュライトによるシャンパンの泡のきらめきをイメージした装飾を通り抜けて、ホテルヘと向かいます。
この季節ならではの、幻想的なシャンパンゲート。ホテルオーラ東京ベイでの「記憶に残る記念日」の始まりです。
♥輝きの馬車(Brilliant Carriage) 【電飾総数】約 17,000 球
正面玄関前には、物語の世界から抜け出したような「輝きの馬車」。『Bayside Special Party』の会場に到着です。
マルチカラーのライトとボールライトに彩られた馬車は、時と共にランダムに表情を変え、あたかも優雅に走っているかのよう…。大切な人と一緒にご乗車になって、記念撮影をお楽しみください。
♥アニバーサリーケーキ(Anniversary Cake) 【電飾総数】約 4,000 球
ホテルオークラ東京ベイの特徴的な中庭「コートヤード」。中央の噴水をきらめく大きなケーキに見立てました。4 本の立木にはキャンドルのようにやわらかな明かりを灯し、瞬く星空の下でアニバーサリーを象徴します。今日という日の、記念すべきパーティーにふさわしいモニュメント。すべては、お客様の特別な 1 日のために。
※乗車いただける輝きの馬車などについては、アルコール系消毒剤を使った定期的な拭き取り消毒を行い、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じております。また一部時間帯では、ソーシャルディスタンスの確保のため、写真撮影の順番待ちの列の間隔を空けるなど、人数を制限してご案内いたします。
ウィンターイルミネーションの点灯を記念し、Twitter と Instagram のそれぞれでキャンペーンを開催します。ご応募いただいた方の中から抽選で 2 組 4 名様(Twitter と Instagram 各 1 組 2 名様)にホテルオークラ
東京ベイ ペアディナー券をプレゼントいたします。
【期間】2020 年 11 月 2 日(月)~2021 年 2 月 28 日(日)
https://www.okuratokyobay.net/event/index.html#sns_campaign_2020
イルミネーション点灯中の一部期間、館内のクリスマス装飾を実施します。フロントロビーに高さ約 3.6メートルのクリスマスツリーを設置、コートヤード(中庭)を囲む回廊の柱部分にはスワッグ装飾を施します。ゴールドやシルバーを基調としたオーナメントやリボンによる装飾が、イルミネーションとともに祝祭感を演出します。
【期間】2020 年 11 月 20 日(金)~12 月 25 日(金)
ホテルオークラ東京ベイは舞浜エリアの海側にあります。
舞浜駅からは少し距離がありますが、モノレールや送迎バスを利用すれば、夢見心地でホテルまで連れて行ってくれますよ。
<電車でのアクセス>
1.「JR舞浜駅」より無料送迎バス利用。
2.「JR舞浜駅」よりディズニーリゾートライン「リゾートゲートウェイ・ステーション」に乗り換え。「ベイサイド・ステーション」より徒歩約3分。
もしくは「ベイサイド・ステーション」より無料送迎バス利用。
詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.okuratokyobay.net/about/access/train.html
<車でのアクセス>
湾岸道路「浦安ランプ」もしくは「葛西ランプ」より約10分。
有料駐車場(230台分)があります。
駐車料金は以下の通りです。
◯ ご宿泊:一律3,000円
◯ 一般利用:30分ごとに270円
◯ レストラン:3時間まで無料、以降30分ごとに270円
<住所>
千葉県浦安市舞浜1番地8号
<電話>
047-355-3333(代表)
チャイルド・アイズ浦安校について、チーフインストラクターの林のぞみ先生にお話を伺ってきました。
幼児教育の効果やどんな生徒さんが通っているか、また教室の口コミなどについても教えていただきましたよ♪
では早速、お話を伺っていきます!
Q. チャイルド・アイズ浦安校はどんな教室ですか?
1.5歳~小学校6年生対象の小さな幼児教育の教室です。
教室が3部屋なのですごくアットホームな雰囲気で、先生も生徒さんもみんながお互いを知っているのがチャイルド・アイズ浦安校のいい所ですね。
退会した生徒さんが遊びに来てくれたり、教室の前の道から「せんせ〜い!」と生徒さんが手を振ってくれたり。
そんなアットホームな雰囲気がチャイルド・アイズ浦安校のいい所ではないでしょうか。
Q. 幼児教育の効果やメリットはどんなことがあるのでしょうか?
発見されていなかった子どもたちの得意分野を見つけられたり、自分で考える力・物事を解決する力がつくのが、幼児教育の良さじゃないかなと思います。
子どもが絵本を好きだと思って絵本をたくさん読み聞かせているという場合にも、チャイルド・アイズに来てみたら、実はそのお子さんは図形や積み木が得意だったなんてこともあるんですよ。
😲へぇ〜
ご家庭では刺激されない部分を、幼児教育では刺激することができます。
例えば積み木を組み立ててみて、見ている場所は変えずに別の方向から見たときにどうなっているか想像してみたり。
いろいろな方向から物事を捉えるということは、なかなかご家庭ではできないことだから、そんな部分に幼児教育では刺激を与えて、新たな得意分野を発見することができるんです。
また幼児教育では、自分で考える力・物事を解決する力も教材を進める内に身に付いていくと思います。
それも「勉強させられている」とか「やらされている」というのではなくて、遊び感覚のレッスンの中から、そういう力を付けることができるのは幼児教育の良さではないでしょうか。
特に小さいお子さんは先生と遊びに来ているという感覚の子が多くて、レッスン後には「帰りたくない!」と泣いちゃうお子さんもいるんですよ。
Q. レッスンはどんなことから始めていくんですか?
1.5歳児〜2歳児レッスンの3/4は、おもちゃで遊ぶ感じのものがメインです。
木のおもちゃを使ったり、ホワイトボードに何かぺたぺたと貼ってみたり、木琴で先生が伝えた色の部分を叩いてみたり。
遊びなんですけど、その中で数をかぞえてみたりモノの分類分けをしてみたり、少しずつ学んでいきます。
そして最後のほうで大小の直角二等辺三角形で「三角形を作ってみましょう」といったことをやっていきます。
それまでの遊び感覚のレッスンで、子どもたちは指先が器用になっているので、本格的に教材に移ったときに、2歳くらいでもきれいなひし形や二等辺三角形をどんどん作っていくんですよ。
6歳児クラスまでは、基本的にブロックなどの具体物を使ってレッスンをします。それまで「1+1=2」などの記号は一切使いません。
100まで数えられることよりも、「100はどのくらいの量なの?」ということを大切にしていて、ここの感覚が身に付いていると暗算などの計算が得意になるんですよ。
「10個ってどれくらい?」「8は10よりいくつ少ないの?」などを繰り返しやって、まずは量の感覚を養っていきます。
Q. お子さんがじっと座っていられない場合はどのように対応していますか?
小さいお子さんは多少立ち歩いてしまってもいいと思っていて、動きたいときには我慢させないようにしています。
ただし、ちょっと工夫をして、そのお子さんが教室に戻ってこられるように声掛けをしています。
例えば「フラフープをジャンプして教室に戻ってこよう!」とか、電車好きなお子さんなら「教室のドア開きまーす!ご注意ください」とか。
☺️楽しいですねー♪
生徒さんが楽しめる方法で、一度教室から出ても、また戻って来られるように対応しています。
Q. レッスンの進め方はカリキュラムに沿ってみんな同じですか?
教材の中で必ず伝えたいことは全員にしっかりと伝えますが、お子さんによりレッスンの進め方は違ってきます。
週に2回通っているお子さんはプラスアルファの応用をやってみたり、お子さんによっては基礎ではなく応用から入ってみることもありますよ。
Q. お受験対策で通っているお子さんが多いんでしょうか?
チャイルド・アイズ浦安校に通っている生徒さんは、社会に慣れるための入り口として、幼稚園入園の準備の一環で来てくださる方が多いです。
なので、小学校のお受験対策が一番の目的で来ているお子さんは多くないんですよ。なかには中学校のお受験対策を見据えている方はいらっしゃるかもしれません。
チャイルド・アイズでは学校でやらないことを学ぶので、ここで学んだお子さんは中学受験には強いと思いますよ。
Q. 先生と保護者の方のコミュニケーションの機会はありますか?
年に2回保護者面談があるのと、送迎のときにもお話しています。
レッスンに関してはもちろんですが、関係のないことでも、幼稚園のお友達関係や「お弁当食べてくれないんです…」とか、いろいろなお悩みについてもお話しますね。
ご両親にも気軽に来ていただけるように、私からお父さんお母さんへ声をかけるようにしています。
卒業したお子さんや、現在通っているお子さん、保護者さんからいただいた浦安校の先生たちに届いた声を教えていただきました。
◯ 中学受験に合格した卒業生から
「ここにきて勉強することが楽しいと思えた!学校ではやらない図形をここではやっていたから、受験の積み木の問題が簡単だった!」
◯ 小学生の生徒さんから
「とにかく楽しい!チャイルドに来るのがすごく好き!」
◯ 保護者さんから
「朝から『今日はチャイルドある?』と聞いてきて、楽しみにしています。幼稚園が嫌なときも、それで頑張れています。」
◯ 保護者さんから
「ここに来ると元気になります。先生方の元気な挨拶を聞くとつられて元気になるし、先生と笑っていたら体が温かくなりました。」
◯ 保護者さんから
「人見知りで自分から離れられないわが子が、こんなに先生になつくとは思いませんでした。他の習い事では泣いてしまうこともあるのに、ここには自分から先生の所に行こう行こうと言ってくれます。」
チャイルド・アイズ浦安校が気になったらまずは教室見学・無料体験レッスンへ。公式ホームページのお問い合わせフォームより24時間受付しています。お電話での申込みも可能。
受付時間は10:00~18:00(日祝を除く)です。
お申込み電話:0800-100-6940
公式ホームページ:
うらやす整体院のID → urayasu1154
https://www.yoyakuonline.com/front/?shopId=122
浦安市堀江の「キャットラウンジ 猫の館ME」さんへお邪魔してきました。
保護猫さんと触れ合える猫カフェスタイルのキャットルームやストア、イベントと猫尽くしのお店です♪
今回はお店の見学をさせていただき、オーナーの小倉 則子さんへキャットラウンジ 猫の館MEへの想いもインタビューしてきました!
しっかり手洗い・消毒をしたらキャットルームへ。
クリーンなお部屋でくつろぐ猫さんたち。ここには16匹ほどの保護猫たちがいて、家族に迎えてくれる人を探しています。
おもちゃもいっぱいあり、お客さんやスタッフさんとノリノリで遊んでいましたよ♪
ちょっと怖がりな子は離れて周りの様子を観察。
ここへ来て間もない子は、ケージから慣らしていくそうです。
猫さんたちは普段からここで自由に生活しています。
いつも猫さんが暮らしている空間に入らせてもらうことで、猫さんたちが持っている本来のキャラクターが伝わってくると感じました♪
ストアにはフードやケア用品、おもちゃなどの猫用品がいっぱい。フードは人が食べても安全と言われている(=ヒューマングレード)ものを取り揃えています。
腎臓や尿路ケアのフードもたくさんありましたよ♪
迷ったときはスタッフさんがフードの相談にも乗ってくれます。
災害用の猫用品も販売。
猫さんが舐めても大丈夫な除菌水は、キャットルームでも使用しているもの。
スタッフさんの管理とこちらの商品の力で、キャットルームはびっくりするほど臭いがありませんでした!
インフルエンザなどの予防にもよいとか。
おもちゃもいっぱい!
こちらは文具や雑貨などの猫アイテムのコーナー。
猫のダヤンのアイテムがたくさん並んでいましたよ♪
アート作品もかわいい♪
いまだ年間数万頭以上の犬猫が殺処分されている日本。
そんな中で大人の猫さんに特化した保護猫カフェをしているのが「キャットラウンジ 猫の館 ME」さんです。
MEでは保護主さんから、保護された大人の猫を預かり、猫さんを迎え入れたいという人との縁をつなぐ場として、保護猫ラウンジを運営しています。
オーナーの小倉 則子さんに、キャットラウンジ 猫の館MEについてお話を伺いました♪
ここにいるのは大人の猫さんたちです。
譲渡会に出ても里親が決まらずに、大人になった子たちですね。
みんな可愛い猫さんたちですね!
猫さんって、譲渡会では魅力を発揮できない子がたくさんいるんです。
普段は遊ぶのに、譲渡会ではいつものお家じゃないから、怖くて恥ずかしくて、ベッドの下に潜ってしまったり、ケージの一番奥に隠れてしまったり。
譲渡会で緊張している猫さんは、本当は可愛い子なのに、譲渡希望の手がなかなか上がらない。
そうして1歳になるともう成猫なので、譲渡会のケージも素通りされちゃうんですよね。
だけどお家ではまだまだ甘えるし、遊ぶし、ナデナデも好きだし。
そういう子たちにもお家を見つけてあげたいっていう思いもあって。
子猫は愛護団体さんがやっていらっしゃるし、譲渡もしやすい。
成猫に特化していると、譲渡ってあざやかにポンポンって決まらないんですけど、この7年で174頭の猫さんがここを卒業しています。
飛び跳ねたり、寝転んだり。猫さんたちみんな楽しそうにしてますね!
保護猫ラウンジの良いところは、猫さんが普段暮らしている場所に譲渡希望の方が来るところ。
譲渡会のように猫がアウェーではないんですよね。
そうするといつもの遊んでる姿とか、おやつを楽しそうに食べてくれる姿とか、ナデナデされたりとか、猫さんの素の姿を見れるんです。
ここに来るまでに猫さんたちは怖い思いをしていて、心を閉ざしている子もいっぱいいます。
特に大人の猫さんであればあるほど、心にキズを負っている子も多くて。
1頭1頭にストーリーがあって、ここではそこにも寄り添っている感じですね。
ここでは「こんなにかわいいキュートな大人の猫がここにいますよ!」っていうのを皆さんに伝えることで、縁を繋ぐ役割をしています。
はい!みんなキュートです。
ここを始めたときは保護猫カフェは日本に10件もなかったんですけど、もうすぐ7年が経つ今では100件以上に増えましたね。
この7年で保護猫の認知も高まっていて、「救える命があるならば、保護猫さんをうちに迎えたい」という人がとても増えています。
嬉しいですね!
譲渡後もストアにお買い物に来てくださる方が多くて、そんなときに今の猫さんの写真を見せてくれると、やっぱりすごく幸せですね。
「お家がない猫さんを幸せにしてあげたい!っていう気持ちだったけれど、幸せをいっぱい貰っているのは、実は自分の方だったんですね」っていう、感激するようなお話も聞けたりして。
あぁやっぱりよかったなって、そういう時は思いますよ。
ここではペットショップではお話しないような、この子はこんな悪さもしますよー!っていうのも全部お伝えするんです。
言っちゃうんですね。笑
猫さんの当たり前も、初めて迎え入れる方にとっては知らないことだらけ。これを伝えずに家族になっても、猫さんも幸せじゃないし、人も幸せじゃないですよね。
適正な猫との暮らし方をお伝えするっていうのも、私の役目だと思っています。
なるほど〜。
猫さんって本当にたくさんの幸せをもたらしてくれるんですよね。
その幸せな気持ちをぜひ、皆さんにも味わってほしいという思いもあって。
それで、猫カフェスタイルのお見合いの場として、ここを運営しています。
一番困っているのは資金です。動物が好きで保護猫カフェを始めた人でも、経営が苦しくて2~3ヶ月で辞めちゃう人も多いんです。
ここも資金は持ち出しのほうがずっと多かったんですけど、ようやく経営分岐の底をついて、物販の売り上げが追い付いてきました。
☺️ストアにはいろんなグッズがあって驚きました!
保護猫カフェの運営は、入館料だけではまかなえなくて。
保護主さんに養育費をいただいたり、フォスター・プラン契約といって、一般の方に猫の足長さんになってもらったり。
ほかにも、ボランティアでお掃除に来てくださったり、手作りアイテムの売り上げを運営の費用にしてくださったり。
色々な方たちの支援で成り立っている部分もあるんですね。
猫ヨガなどイベントへの参加も支援になりますし、ネットショップでのお買い物でも猫さんをサポートすることができるようになっています。
無理のない範囲でできることをしていただけるように、いろいろなサポートの仕方を考えていて。
ここでは楽しくお金を使っていただける仕組みを作るようにしています。
動物を迎え入れるなら保護施設へ行こうっていうのが当たり前の世の中になるといいな、と思っていて。
保護猫さんを迎え入れるのが当たり前の選択肢の世の中に、日本が成長していくと良いなっていうのが目標ですね。
あと、ビジネス的には猫実にお店を持つっていうのが夢です!
猫がつく地名って珍しくて日本にそうそうないのに、浦安には猫実っていう地名がありますからね!
たくさん夢があってすてきですね!
辛すぎて辞めたいって思うこともありますよ。
でも、猫さんの卒業が決まる瞬間とか、卒業した何年後かに家族の方から「猫さんに幸せにしてもらってる」ってしんみり言われたりすると、あぁやっぱりやってよかったのかなって思いますね。
―――――猫さんを取り巻く現状への複雑な思いや、猫さんたちへの愛情をたくさんお話しいただきました。小倉さん、ありがとうございました♪
住所:千葉県浦安市堀江6-9-1Rita新浦安
電話:047-720-2222
※営業日・定休日については変則もあるため、公式ホームページよりご確認ください
公式ホームページ
ホテルオークラ東京ベイ(千葉県浦安市舞浜 1-8:代表取締役社長 総支配人 山岡孝次)では、春の訪れを感じる「桜」や「桜色」にちなんだお料理やデザートをお楽しみいただける「サクラクルール (桜色)」を、3月よりホテル館内のレストランにて開催いたします。
▼「サクラクルール(桜色)」詳細はこちら
https://www.okuratokyobay.net/restaurant/fair/others/restaurant_sakuracouleur_event.html
奈良 吉野の美しい桜色に染まった山をイメージしたスイーツ。ルビーチョコレートムースの中に 桜風味のジャムと抹茶のババロアを忍ばせ、優しい甘さに仕上げました。
期間 : 2020年3月2日(月)〜4月30日(木) 10:00〜23:00
料金 : ¥550
▼ホテル公式サイト
https://bit.ly/39pDOaC
ビーツで桜色に染まったパン生地に桜餡を包み焼き上げた、季節を感じる一品。桜の塩漬けの塩気と桜餡の甘みが絶妙です。
期間 : 2020年3月2日(月)〜4月30日(木) 10:00〜23:00
料金 : ¥250
▼ホテル公式サイト
https://bit.ly/2ECl2Af
苺のチョコレートで桜色にコーティングしたバナナブレッドをロリポップ風にアレンジ。
期間:〜2020年4月30日(木) 10:00〜23:00
料金 : ¥400
▼ホテル公式サイト
https://bit.ly/2IIDT0F
桜色のパンに、桜シロップの風味をつけたフルーツと生クリームをサンド。ほのかに桜が香る一品です。
期間 : 2020年3月2日(月)〜4月30日(木) 17:00〜23:00
料金 : ¥700
▼ホテル公式サイト
https://bit.ly/2P7gsyL
ご予約・お問い合わせ先:カフェレストラン テラス 047-355-3348(直通)
※料金には消費税が含まれております。
※テラス売店にて販売のスイーツを店内でお召し上がりの場合は、消費税10%のほか、サービス料を別途加算いたします。
桜にちなんだお料理やスイーツ、紅茶の名産地として知られるスリランカ(旧セイロン)の紅茶ブランド「ディルマ」の紅茶とのマリアージュをお楽しみいただけます。コース料理とともに紅茶をお召し上がりいただけるほか、参加者の皆様には焼菓子と紅茶のお土産も用意しております。
日時:2020年3月15日(日)≪要予約≫ 12:30〜15:00
料金 : ¥4,600
▼ホテル公式サイト
https://bit.ly/2ks1ea4
ライウイスキーをベースに桜リキュールで仕上げた桜色のカクテル。
期間 : 2020年3月2日(月)〜4月30日(木) 18:00〜24:00
料金 : ¥1,477
販売 : カフェレストラン テラス バーコーナー
▼ホテル公式サイト
https://bit.ly/2Hk5qSx
ご予約・お問い合わせ先:カフェレストラン テラス 047-355-3348(直通)
※料金には消費税、サービス料が含まれております。
¥500
桜と生ハムが入った桜色のチーズクリームをシュー生地と合わせました。ワインやビールとの相性も抜群です。
¥750
桜の塩漬けでマリネし、香りをうつしたサーモントラウト。お好みで桜の花とともにお召し上がりください。
期間 : 2020年3月2日(月)〜4月30日(木) 17:00〜21:00
ご予約・お問い合わせ先:レストラン フォンタナ 047-355-3345(直通)
※料金には消費税、サービス料が含まれております。
桜杏仁豆腐と桜餡白玉団子ココナツ風味のセット。桜杏仁豆腐には桜のジュレを、白玉団子には桜餡とココナツを合わせた桜色のデザートです。
※甜品とは中国語でデザートを意味します。 ※期間中、桜のジュレで仕上げた杏仁豆腐はテラス売店でも販売いたします。(1個 ¥400)
期間 : 2020年3月2日(月)〜4月30日(木)
11:30〜14:00、17:00〜21:45 ※ランチは土・日・祝・休日のみ営業いたします
料金 : ¥750 (桜杏仁豆腐 単品 1 個 ¥650)
▼ホテル公式サイト
https://bit.ly/2TaQTkl
ご予約・お問い合わせ先:中国レストラン 桃花林 047-355-3347(直通)
※料金には消費税、サービス料が含まれております。
旬の食材を多彩に盛り込んだランチ。とりどりの美味を少しずつご堪能いただけるスタイルが女 性に人気です。
期間 : 2020年3月1日(日)〜4月29日(水・祝) 11:30〜14:00
※ランチは土・日・祝・休日のみ営業いたします
料金 : ¥3,360
▼ホテル公式サイト
https://bit.ly/2SvVNTR
ご予約・お問い合わせ先:和食レストラン 羽衣 047-355-3346(直通)
※料金には消費税、サービス料が含まれております。
桜の季節にレストランフォンタナのシェフがお届けする、春らしいディナーコース。プラス料金で選べるメインディッシュ 3種もご用意しました。
期間:
〜マルス〜 2020年3月2日(月)〜3月19日(木)
〜アヴリル〜 2020年4月5日(日)〜4月30日(木) 時間:17:00〜21:45
料金: ¥4,500
<メニュー> 〜アヴリル〜 一口のお楽しみ スモークサーモントラウトのサラダ仕立て 桜鯛のポワレ トマト風味の野菜ソース 蒸した桜姫鶏の胸肉 グリーンペッパーソース 桜の花の塩漬けを添えて ・プラス ¥500 牛ロース肉のステーキ ・プラス ¥1,000 牛フィレ肉のソテー(80g) ・プラス ¥1,500 牛フィレ肉のソテー(120g) パティシエおすすめデザート コーヒーまたは紅茶 パンとバター
▼ホテル公式サイト
〜マルス〜
https://bit.ly/2Sh5mJL
〜アヴリル〜
https://bit.ly/39nMtdS
ご予約・お問い合わせ先:レストラン フォンタナ 047-355-3345(直通)
※料金には消費税、サービス料が含まれております。
レストラン全店舗では、桜をイメージした期間限定のカクテルをご用意しております。
さくら踊る、ハイボール。ほんのり香る桜の花が、デュワーズの華やかな味わ いを引き立てます。
■期間 : 2020年3月2日(月)〜4月30日(木)
※時間は店舗により異なります
■料金 : ¥870
■販売:レストラン フォンタナ、バル フォンタナ、和食レストラン 羽衣、 中国レストラン 桃花林、カフェレストラン テラス
ロゼ・スパークリングワインを使用したカクテル。桜の香りがふわっとたちのぼり、 ほんのり甘くフレッシュな果実味と爽やかな酸味をお楽しみいただけます。
■期間 : 2020年3月2日(月)〜4月30日(木)
※時間は店舗により異なります
■料金 : ¥870
■販売:レストラン フォンタナ、バル フォンタナ、カフェレストラン テラス
※料金には消費税、サービス料が含まれております。 ※商品は予告なく販売を終了する場合があります。 ※写真はすべてイメージです。
浦安市舞浜の東京ディズニーリゾート®に位置する アーバンリゾートホテル。ヨーロッパの宮殿を思わせる優雅な佇まいの外観と、イルカの門柱、南欧風の コートヤードほか多様な施設を備え、44 m²以上の広々とした客室には大理石のバスルームをご用意しております。素敵な旅の思い出をおつくりになった 後は、心身ともにおくつろぎいただける時間をお過 ごしいただけます。
所在地 : 〒279-8585 千葉県浦安市舞浜1番地8号
浦安北栄に浦安卓球パークがOPENしました!
店名 | 浦安卓球PARK(UTP) |
卓球台 | 1人 30分 500円 |
営業時間 | 火曜〜金曜 18:00~23:30 土日祝 15:00~23:30 |
定休日 | 月曜・年末年始 |
住所 | 北栄1-17-15 |
電話番号 | 047-323-6800 |
※ご利用詳細はお店にお問い合わせください。
今回は浦安市富士見の高齢者向け住宅の一角で行われている、MAMAYOGA銀木犀(ぎんもくせい)〈浦安〉を取材させていただきました。
気持ちの良い空間でゆったりと開催されるヨガクラスと、かわいい赤ちゃんたちに癒されましたよ♡
またインストラクターのhiroyo先生に、産後の体へのヨガの効果などについて、お話を伺ってきたのでお楽しみに。
この日参加されていたのは3人のお母さんたち。それぞれ6ヶ月、11ヶ月、1歳4ヶ月の赤ちゃんを連れていらしていました♪
レッスンが行われるのは、普段食堂として使われている、広々とした明るいスペースです。窓から心地よい柔らかな光がさしこみます。
レッスンは簡単な自己紹介から始まります。それぞれの方が名前とともに、最近のできごとや体調についてお話します。自己紹介の後はゆったりと全身のウォーミングアップです。この日はヨガブロックを使って、体を伸ばしたりしていました。
おもちゃもいっぱいあるので、赤ちゃんたちはお母さんの近くで遊んだり、おやつを食べたりして過ごしていましたよ♪
赤ちゃんが泣いてしまっても、お互いママ同士なので、ゆったりとした雰囲気のままレッスンは進んでいきます。
hiroyo先生の「ここどうですか?」のマッサージに思わず顔をゆがめるお母さん。
抱っこや授乳の姿勢は体のあちこちが凝りますよね。レッスン中、hiroyo先生は順番にお母さんのところを回って、体をマッサージしていました♪ウォーミングアップが終わったら、筋力や体力を付ける立ちポーズ。
泣いてしまいそうな赤ちゃんを抱っこしながら、ヨガを進めるhiroyo先生!
ヨガの動きが心地よかったのか、赤ちゃんは眠ってしまいました♪
最後は座ってクールダウン。深い呼吸を意識します。
ありがとうございました♪
ヨガインストラクター歴12年。
2歳1ヶ月の男の子のお母さんでもある、hiroyo先生。
前職で劇団員をされていて、その頃の体の不調を救ってくれたのが、ヨガだったんだとか!
現在は自身の出産・育児の経験を活かし、ママヨガを主催したり、大手ヨガスタジオでのインストラクター・トレーナーとして活動されています。
今回はhiroyo先生に、ママヨガへの思いやヨガの産後の身体への効果など、たくさんお話を伺いました♪
――――ママヨガに対する思いを教えてください。
ママが笑顔になるには体が元気だ、ということが大切だと思っています。
ヨガの教えにもあるんですが、「心をすぐに変えましょう!」というのはすごく難しいことだから、まずは体が動くようになったり軽くなったり、楽になると、心も軽くなると思っていて。
私自身が出産・育児を経験して感じたことなんですが、産後は体がきつくて、だんだん心も余裕がなくなってくるんですよね。
ママたちはどうしても子ども優先になっちゃうと思うので、ここでは少しでも長く自分の呼吸や体に意識を向けてもらって、まずはママが元気になってほしいなって。
ママが笑顔だと子どもも自然と笑っているし、幸せだろうな、と思ってママヨガをやっています。
あと、浦安市には市外から転入してきたママも多く、近所に知り合いがいなくて、ひとりで子育てをしている方も多いと思うんですよね。
なので、ここでママ同士のつながりができたらいいな、とも思っています。
――――産後の体へのヨガの効果はどのようなものがありますか?
産後の体にヨガはとてもいいと思います!
産後のママの心身は、体へのダメージとホルモンバランスの急激な変化で本当にぼろぼろなんですよね。お腹周りの筋力が落ちてしまって、今まで出来ていた動きが出来なくなってしまうことも。
でもこれはある意味チャンスだと思うんです!
筋肉がリセットされてしまうので、左右対称に鍛えられるヨガをしていけば、産前よりも元気になれると思いますよ。
ヨガの良いところは、左右対称の動きやポーズをするので、体をゆがませずに整えられるところ。一般的なスポーツだと左右非対称の動きが多いと思うので、体のクセが強くなったりすることがあると思うんですけど、ヨガはそれがないので、産後の体にすごくいいと思います。
私はヨガをして、血流が良くなって冷え性がなくなりました。
ママヨガに来て、整体に通わなくてよくなったっていう方や、気持ちが落ち着いたという方もいましたよ。
――――体が硬くてもママヨガに参加できますか?
参加できますよ!
むしろ、ヨガは体が硬い人のほうが効果を感じやすいので楽しいと思います。
私も元々は前屈はマイナスなほど、体が硬かったんですよ。
ヨガは1回やるだけでも体が柔らかくなるし、続けるうちに体がだんだん動くように変わっていくと思います。
私も、もしヨガをしていなかったら、今頃ひどい体調不良になっていただろうなって。
硬い人はその分、体が軽くなるのが感じやすいんです。
なので、体が硬くて不安な方も気軽に来てくださいね。
――――hiroyo先生、ありがとうございました♪
レッスンの申込み方法や、開催場所・日時、費用の詳細をご紹介します。
1 インスタグラムのダイレクトメッセージにて申込み。
2 公式LINEに登録後、メッセージにて申込み。
千葉県浦安市富士見4丁目3-1銀木犀〈浦安〉
毎週月曜日10:00~11:00
詳しくは公式ホームページで確認。または公式LINEでも配信中。
hiroyoga公式ホームページ
https://hiroyoga.amebaownd.com/
1,000円