
浦安北栄に浦安卓球パークがOPENしました!
- 持ち込み自由!
- 飲めます!
- wi-fi無料!
- 電源コンセント 使い放題!

店名 | 浦安卓球PARK(UTP) |
卓球台 | 1人 30分 500円 |
営業時間 | 火曜〜金曜 18:00~23:30 土日祝 15:00~23:30 |
定休日 | 月曜・年末年始 |
住所 | 北栄1-17-15 |
電話番号 | 047-323-6800 |
※ご利用詳細はお店にお問い合わせください。
浦安北栄に浦安卓球パークがOPENしました!
店名 | 浦安卓球PARK(UTP) |
卓球台 | 1人 30分 500円 |
営業時間 | 火曜〜金曜 18:00~23:30 土日祝 15:00~23:30 |
定休日 | 月曜・年末年始 |
住所 | 北栄1-17-15 |
電話番号 | 047-323-6800 |
※ご利用詳細はお店にお問い合わせください。
今回は浦安市富士見の高齢者向け住宅の一角で行われている、MAMAYOGA銀木犀(ぎんもくせい)〈浦安〉を取材させていただきました。
気持ちの良い空間でゆったりと開催されるヨガクラスと、かわいい赤ちゃんたちに癒されましたよ♡
またインストラクターのhiroyo先生に、産後の体へのヨガの効果などについて、お話を伺ってきたのでお楽しみに。
この日参加されていたのは3人のお母さんたち。それぞれ6ヶ月、11ヶ月、1歳4ヶ月の赤ちゃんを連れていらしていました♪
レッスンが行われるのは、普段食堂として使われている、広々とした明るいスペースです。窓から心地よい柔らかな光がさしこみます。
レッスンは簡単な自己紹介から始まります。それぞれの方が名前とともに、最近のできごとや体調についてお話します。自己紹介の後はゆったりと全身のウォーミングアップです。この日はヨガブロックを使って、体を伸ばしたりしていました。
おもちゃもいっぱいあるので、赤ちゃんたちはお母さんの近くで遊んだり、おやつを食べたりして過ごしていましたよ♪
赤ちゃんが泣いてしまっても、お互いママ同士なので、ゆったりとした雰囲気のままレッスンは進んでいきます。
hiroyo先生の「ここどうですか?」のマッサージに思わず顔をゆがめるお母さん。
抱っこや授乳の姿勢は体のあちこちが凝りますよね。レッスン中、hiroyo先生は順番にお母さんのところを回って、体をマッサージしていました♪ウォーミングアップが終わったら、筋力や体力を付ける立ちポーズ。
泣いてしまいそうな赤ちゃんを抱っこしながら、ヨガを進めるhiroyo先生!
ヨガの動きが心地よかったのか、赤ちゃんは眠ってしまいました♪
最後は座ってクールダウン。深い呼吸を意識します。
ありがとうございました♪
ヨガインストラクター歴12年。
2歳1ヶ月の男の子のお母さんでもある、hiroyo先生。
前職で劇団員をされていて、その頃の体の不調を救ってくれたのが、ヨガだったんだとか!
現在は自身の出産・育児の経験を活かし、ママヨガを主催したり、大手ヨガスタジオでのインストラクター・トレーナーとして活動されています。
今回はhiroyo先生に、ママヨガへの思いやヨガの産後の身体への効果など、たくさんお話を伺いました♪
――――ママヨガに対する思いを教えてください。
ママが笑顔になるには体が元気だ、ということが大切だと思っています。
ヨガの教えにもあるんですが、「心をすぐに変えましょう!」というのはすごく難しいことだから、まずは体が動くようになったり軽くなったり、楽になると、心も軽くなると思っていて。
私自身が出産・育児を経験して感じたことなんですが、産後は体がきつくて、だんだん心も余裕がなくなってくるんですよね。
ママたちはどうしても子ども優先になっちゃうと思うので、ここでは少しでも長く自分の呼吸や体に意識を向けてもらって、まずはママが元気になってほしいなって。
ママが笑顔だと子どもも自然と笑っているし、幸せだろうな、と思ってママヨガをやっています。
あと、浦安市には市外から転入してきたママも多く、近所に知り合いがいなくて、ひとりで子育てをしている方も多いと思うんですよね。
なので、ここでママ同士のつながりができたらいいな、とも思っています。
――――産後の体へのヨガの効果はどのようなものがありますか?
産後の体にヨガはとてもいいと思います!
産後のママの心身は、体へのダメージとホルモンバランスの急激な変化で本当にぼろぼろなんですよね。お腹周りの筋力が落ちてしまって、今まで出来ていた動きが出来なくなってしまうことも。
でもこれはある意味チャンスだと思うんです!
筋肉がリセットされてしまうので、左右対称に鍛えられるヨガをしていけば、産前よりも元気になれると思いますよ。
ヨガの良いところは、左右対称の動きやポーズをするので、体をゆがませずに整えられるところ。一般的なスポーツだと左右非対称の動きが多いと思うので、体のクセが強くなったりすることがあると思うんですけど、ヨガはそれがないので、産後の体にすごくいいと思います。
私はヨガをして、血流が良くなって冷え性がなくなりました。
ママヨガに来て、整体に通わなくてよくなったっていう方や、気持ちが落ち着いたという方もいましたよ。
――――体が硬くてもママヨガに参加できますか?
参加できますよ!
むしろ、ヨガは体が硬い人のほうが効果を感じやすいので楽しいと思います。
私も元々は前屈はマイナスなほど、体が硬かったんですよ。
ヨガは1回やるだけでも体が柔らかくなるし、続けるうちに体がだんだん動くように変わっていくと思います。
私も、もしヨガをしていなかったら、今頃ひどい体調不良になっていただろうなって。
硬い人はその分、体が軽くなるのが感じやすいんです。
なので、体が硬くて不安な方も気軽に来てくださいね。
――――hiroyo先生、ありがとうございました♪
レッスンの申込み方法や、開催場所・日時、費用の詳細をご紹介します。
1 インスタグラムのダイレクトメッセージにて申込み。
2 公式LINEに登録後、メッセージにて申込み。
千葉県浦安市富士見4丁目3-1銀木犀〈浦安〉
毎週月曜日10:00~11:00
詳しくは公式ホームページで確認。または公式LINEでも配信中。
hiroyoga公式ホームページ
https://hiroyoga.amebaownd.com/
1,000円
この投稿をInstagramで見る
南行徳の憩いの場「南行徳公園」(通称えんぴつ公園)のすぐ近くに、浦安新聞や浦安・市川・葛西カタログなどを発行している「明光企画」があります。
その明光企画ビル内にあるスペース「エミング」にて、忍者ナイン南行徳ラボのレッスンが行われているということで、今回見学をしてきました。
教室は窓から日差しが入る、明るく開放的な空間。 レッスン前にお邪魔すると、先生方はおしゃべりをしながら、鏡の前でダンスをしたり、 ボールを胸の前で転がしたり(!)、皆さん楽しそうにウォーミングアップ中です。
一番乗りの生徒さんがお母さんと一緒に入ってきました。
先生がさりげなく置いておいたボールで、男の子はボールを触り、そして先生とのボールの蹴り合いがごく自然に始まります。後から入ってきた男の子も次々に加わり、先生も生徒さんも皆お友達のよう。
さて、寒川(さむ)先生の号令でそろそろレッスンが始まります。
「今までの道具はお片付けしてくださーい!お水休憩、お手洗いは大丈夫かな?それでは体操座りをしてください」
この日は偶然にも新入生の2名の生徒さんが初日でした。
「〇〇くん、〇〇ちゃんです、拍手!今日は二人にプレゼントがあります。一緒に忍者になりましょう!」
<忍者Jr.証明書>を授与して、レッスンスタートです!
「では始めましょう。気を付けをしてください。せーの、よろしくお願いします」 そして皆でくるりと後ろを向いて、見学のママたちにも元気な声で、「よろしくお願いします!」
さむ先生は生徒の前に出て、その他の4人の先生は生徒の側で、一緒にプログラムをこなし ていきます。 三角コーンを折り返し地点にしてダッシュ、反復横跳び、小股歩き大股歩き、ボールをソフトラケットで打つなど、皆真剣に集中して取り組みます。先生たちも皆膝をついて、子ども の目線で指導にあたります。
今回見学したクラスは年少から年中の「中忍コース」でした。こんなに小さな子どもでも、例えば反復横跳びの様な、小学生レベルの運動ができるとは驚きです。
そして印象的だったのは、子どもたちがプログラムにきちんと取り組んでいる姿でした。もちろん時折、前後のお友達とおしゃべりをしたり、後ろに座るママと顔を合わせてにっこり、という微笑ましい光景も見受けられましたが、年少から年長とまだ長時間の集中は難しい年齢であるにも関わらず、皆その時々で集中して、一人で、時には先生と一緒に体を動かします。
また、先生たちが子どもと一緒にできたことを一緒に喜んだり、できなかった時は隣でお手本を示したり、時には友達同士のように一緒に遊んだりと、きちんと正面から向き合う姿と、子どもを見つめるやさしい眼差しがとても印象的でした。
レッスン終了後、さむ先生にお話を伺いました。
Q. 南行徳ラボはどんな教室ですか?
A. 出来るまで寄り添い、出来たらとにかく褒めて、笑顔が絶えない明るい教室です。
Q. 忍者ナインと、他の体操スクールの大きな違いは?
A. まず第一にスポーツバイオメカニクスの第一人者である、東京大学大学院教授の深代教 授が全てのプログラムの監修をしているところです。 あとは様々な運動をこなす中で、得意なスポーツが見つかるところ。 また、中忍クラスは年少から年長、上忍クラスは小学1~3年生の子どもたちで構成されて います。異学年のグループ活動で社会性・協調性を伸ばすところも、大きな違いです。
Q. 授業の流れを教えて下さい。
A.・ウォーミングアップ(中忍コースのみ)
・ 9つの運動動作のうち、2つの運動動作を高めるプログラムの実施 ・異学年でグループを作り、チーム対抗戦「忍者バトル」を行うプログラムの実施 となります。
Q. 運動に苦手意識のあるお子さんの受講が多いのでしょうか?またその様なお子さんは、どの様に変化していますか?
A. はい、多いです。ですので、私たちは出来るまで寄り添い指導をします。そして、出来たらとにかく褒めます。そうすると生徒は嬉しくなり苦手意識が減り自信を持ち、それがずっと出来るようになります。
Q. 受講すると、どんなことが得意になるのでしょうか?
A. 全てのスポーツの基礎である、9つの運動動作の体の使い方が得意になります。
Q. スポーツ以外で教えていること、また、得られることはなんですか?
A. 社会性・協調性を忍者バトルで身につくよう教えています。得られることも社会性・協調性です。
Q. 子どもたちに人気のレッスンは何ですか?
A. 忍者バトルです。 3か月間同じゲームを同じチームで戦うため、勝つためにどうしたらよいかなどチーム皆で 作戦会議をします。信頼関係も強くなりますし、何よりとても盛り上がるゲームです。
Q. レッスンで驚いたことなどありますか?
A. 子どもは、大人でも難しいことができてしまうんですね!あとはとにかく飲み込みが早いこと。その日にできなくても、次の週にはできるようになっていたりします。
Q. 子供たちと接してどんなことを感じますか?
A. 最初はできなかったことが、できるようになったときは自分の事のように嬉しいです。
また、出来た時や勝った時は嬉しい!できないときや負けた時は悔しい!など、子供たちは感情をしっかりと表現してくれるので、やりがいを感じます。
先生たちのウォーミングアップ中に、皆さんの身体能力のレベルの高さが窺えました!
最後に先生たちから一言いただきました!

さむ先生
「南行徳ラボに通ってよかったと思ってもらえるよう、全力で指導・サポートいたします。」
バスケットボール15年

あかね先生
「皆で仲良く楽しく頑張りましょう!」
バレエ20年、ダンス10年、新体操3年 横浜F・マリノス公式チアリーディングチーム トリコロールマーメイズ所属

りょう先生
「子供たちに楽しんでもらえるよう精一杯頑張ります!」
野球12年、水泳7年

さおり先生
「頭と身体両方動かして、楽しく運動しましょう!」
バトントワーリング18年、器械体操3年、ジャズダンス5年 資格:保健体育中学・高等学校教員免許、健康運動指導士、スポーツリーダー
えい先生
「一緒に身体を動かして楽しみましょう!」
サッカー7年
「東京ベイシティマラソン」「みんなのスポーツの集い」「浦安スポーツフェア」「軽スポーツ大会」などスポーツのイベントが開催されています。
浦安スポーツフェアの「赤ちゃんダービー」などの乳幼児のイベントや、ウォーキングなど幅広い年代が参加できるイベントが年にいくつもあります。
2018年4月1日に行われた「お花見ウォーク」では過去最多の参加者が集まり、浦安市内のウォーキング(8km)が開催されました。
・浦安市をホームタウンとするフットサルチーム「バルドラール浦安」(bardral-urayasu.com)
・サッカーチームでは、地域総合型クラブである「ブリオベッカ浦安」(briobecca.jp)が浦安市運動公園陸上競技場をホームに、J1加入を目指しています。
・ラグビーでは社会人ラグビーの全国チームに所属するである「NTTコミュニケーションズシャイニングアークス」のホームグラウンド(市川市)が平成30年3月に完成しました。
2019年ラグビーワールドカップ2019(TM)公認キャンプ地に内定が決まり、市民の方にもトッププレーヤーとの交流や活動を間近で見ていただけるような取り組みや設備の準備も進んでいます。
浦安市を拠点とするチームも徐々に増えつつ、海外との交流も増えてきました。
2018年8月には車イスバスケットボールイギリス代表選手の練習場所として利用され、市民の方に見学会が開催されました。
2019年に5月にはパラリンピックアーチェリーの日本代表強化合宿における模擬演技の開催など、2020年のオリンピック・パラリンピックの練習拠点となる受け入れ体制も整えています。
阿部慎之助(野球)
浦安リトルシニアリーグ出身。浦安市立浦安中学校から安田学園に進学。その後、中央学院大学に進学し2000年のドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。2000年9月にはシドニーオリンピック・2008年には北京オリンピックの代表、2009年/2013年にはワールド・ベースボール・クラシック日本代表に選出。2008年には阿部慎之助杯争奪少年野球大会の1回目を開催し、浦安市野球協会の協賛を行い浦安の少年野球の普及活動に力を入れています。
玉田 圭司(サッカー選手)
浦安市にある入船少年SCでサッカーを始め、中学生時代にはカネヅカ入団。習志野県立習志野高等学校に入学。その後、1999年に柏レイソルに入団。2004年には日本代表にも選出されている。
京谷 和幸(車椅子バスケットボール選手)
室蘭大谷高校サッカー部3年連続で全国大会に出場。ユース・バルセロナ五輪代表。卒業後ジェフユナイテッド市原とプロ契約。
車の運転中に事故に遭い下半身不随となり、障害者手帳の交付を受けるために浦安市役所を訪れた時に車椅子バスケを進められ車椅子バスケを始める。千葉ホークスに所属し、シドニー・アテネ・北京・ロンドンと4大会パラリンピックに出場。現在は2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて若手指導者の育成。
新盛淳司(トレーナー)
http://irifune-seikotsuin.com
新浦安しんもり整骨院の院長。浦安を拠点としているブリオベッカ浦安のチーフトレーナー。接骨院で治療をする傍ら、ウエイトトレーニングを推奨しストレングスの重要性を伝えています。サッカーの元日本代表、中村俊介選手の専属トレーナーとしても現在活動中です。
校名 | 住所 | 電話番号 |
サンゴルフプラザ | 弁天1-23-1 | 047-352-5611 |
エーススポーツプラザ市川 | 市川市塩浜2-17 | 047-399-8383 |
校名 | 住所 | 電話番号 |
インドアゴルフスクール Golfet | 浦安市北栄1-16-16-3F | 047-323-6655 |
ファミリーゴルフスクールエパック | 猫実1-21-30 | 047-701-8237 |
店名 | 住所 | 電話番号 |
ゴルフパートナー浦安店 | 北栄2-15-25 | 047-351-5628 |
ゴルフビレッジ | 市川市新井2-15-9 | 047-300-3300 |
ゴルフパラダイス 浦安行徳店 | 市川市南行徳1-22-26 | 047-358-7636 |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
サンゴルフプラザ | 弁天1-23-1 | 047-352-5611 |
インドアゴルフGolfet 浦安店 | 浦安市北栄1-16-16-3F | 047-323-6655 |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
フェローズインドアテニス スポーツ | 浦安市港3番地 | 047-355-8300 |
エーススポーツプラザ市川 | 市川市塩浜2-17 | 047-399-8383 |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
フェローズスポーツ | 浦安市港3番地 | 047-355-8300 |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
– | 猫実4-19-27 | 047-305-8877 |
SeaMagic浦安店 | 当代島1-11-1 | 047-351-4350 |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
ケーアクティブ KACTIVE | 北栄2-5-17 | 047-382-8699 |
教室 | コース | 時間・曜日 |
明海大学オープンカレッジ (メイカイクラブ) 明海1丁目 047-355-5115 |
・スイミング ・アクアビクス ・ダイビング ・エアロビクス ・バレエ ・格闘技 ・フラダンス ・ヨガ・ピラティス ・ダンス ・ジムマシン ・テニス ・英会話 ・中国語 ・フランス語 ・韓国語 ・古文書 ・世界遺産 ・総合旅行業務取扱管理者 ・国内旅行業務取扱管理者 ・秘書検定2級 試験直前対策 ・色彩検定2級 ・書道 ・その他 |
火~金 10:00~22:00(21:15) 土 10:00~21:30(21:00) 日・祝 10:00~19:00(18:15) 月曜休館 (月曜祝日の場合は翌日休館) ※ ( )内はフロント業務取扱時間です。 |
ダンロップスポーツクラブ 浦安店 今川4-1-40 047-354-7552 |
・スイミング ・アクアビクス ・エアロビクス ・バレエ ・格闘技 ・フラダンス ・ヨガ・ピラティス ・ダンス ・ジムマシン |
平日 9:00~23:00 土 9:00~21:45 日 8:00~18:00 祝 10:00~18:00 |
セントラルスイムクラブ浦安 北栄4-20-26 047-352-1011 |
・スイムスクール ・ダイビング ・水中ウォーキング |
月~土10:00~21:00 休館日・毎週日曜日 |
セントラルウェルネスクラブ新浦安 入船1-4-1ショッパーズ新浦安4F 047-350-2255 |
・スイミング (マタテニィスクール有) ・水中ウォーキング・アクアビクス ・ダイビング ・社交ダンススクール ・ジャズダンススクール ・バレエスクール ・ゴルフスクール ・スカッシュスクール ・テニススクール ・エアロビクス・ステップ ・トレーニング ・ピラティス、コアトレーニング ・ヨガ、気功、太極拳 ・格闘技 ・ストレッチ・リラクゼーション ・体調改善・健康体操 |
月~金10:00~23:30 土10:00~21:00 日・祝10:00~20:00 |
ゴールドジム浦安千葉店 北栄1-13-25西友II 5F 047-304-2828 |
・フィットネス ・スイミング (マタテニィスクール有) ・テニス ・キッズスクール |
月~金7:00~23:30 土 9:00~23:30 日・祝9:00~20:00 第3月曜日・夏季・年末年始 ※休館日が祝日の場合は祝日時間営業 |
フェローズスポーツ 浦安市港3番 047-355-8300 |
・テニス ・フットサル ・ゴルフ |
各コース毎に 問合せ |
見明川スポーツクラブ 弁天3-1-2 047-351-1268 |
・グランドゴルフ ・サッカー ・合気道 ・バウンドテニス ・バレーボール ・カヌー ・卓球 ・ウォーキング ・スポーツ吹き矢 ・ユニホッケー ・バトミントン ・ミニバスケット ・エアロビクス ・太極拳 ・社交ダンス ・硬式テニス ・レインボー |
各コース毎に 問合せ |
ルネサンス 浦安 北栄2-6-18 047-304-6137 |
・フィットネスクラブ ・スイミングスクール ・テニススクール ・ジュニアスクール ・クラシックバレエ ・ピラティススクール ・その他 |
月~木10:00~23:00 土10:00~21:00 日・祝10:00~20:00 休館日:毎週金曜日、年末年始他 |
ルネサンス 新浦安 美浜1-9-2 パシフィックマークス新浦安3F 047-316-5125 |
・フィットネスクラブ ・ピラティス ・RPBコントロール ・ヨガ ・岩盤浴 ・加圧トレーニング |
月~水・金10:00~23:00 土10:00~21:00 日・祝10:00~19:00 休館日:毎週木曜日、年末年始他 |
下記施設はこちらから予約することができます。 浦安市施設予約システム
施設名 | 住所 | 電話番号 |
総合体育館 | 舞浜2-27 | 047-355-1110 |
中央武道館 | 猫実1-18-15 | 047-380-2100 |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
総合体育館・屋内水泳プール | 舞浜2-27 | 047-304-0030 |
東野プール | 東野2-18-1 | 047-352-6891 |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
高洲太陽の丘公園テニスコート | 高洲2-7 | 047-350-0485 |
美浜運動公園テニスコート | 入船5-46 | - |
高洲中央公園テニスコート | 高洲4-1 | 047-353-7778 |
中央公園テニスコート | 富岡4-25 | 047-351-9242 |
運動公園テニスコート | 舞浜2-27 | 047-350-9829 |
美浜テニスコート | 美浜5-10 | - |
舞浜テニスコート | 舞浜2-1 | - |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
運動公園野球場 | 舞浜2-27 | 047-350-9829 |
中央公園野球場 | 富岡4-25 | 047-351-9242 |
高洲中央公園少年野球場 | 高洲4-1 | 047-353-7778 |
大三角公園少年野球場 | 舞浜3-37 | - |
美浜運動公園少年野球場 | 入船5-46 | - |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
運動公園サッカー場 (サッカー場1面 ナイター完備) |
舞浜2-27 | - |
高洲球技場 (サッカー場2面(1面ラグビー兼用)) |
高洲7-3 | - |
明海球技場 (少年サッカー場・フットサル場1面) |
明海2-1 | - |
運動公園スポーツコート (フットサル場4面分) |
舞浜2-27 | 047-350-9829 |
施設名 | 住所 | 電話番号 |
今川球技場 (ソフトボール場2面) |
今川3-12 | - |
教室名 | 住所 | 電話番号 |
Ballet Grandjete |