後悔しない住宅購入

お子さんが大きくなると、そろそろマイホーム購入の時期。でも大きなお買い物ですね。特に資金がなければ、踏み出せません。こんな時お世話になるのは住宅ローン。ではどうやって選べば良いのでしょうか?今日はファイナンシャルプランナーの辻畑憲男さんにそのポイントをお伺いしました。

■アドバイザーのご紹介
辻畑憲男
住宅メーカー、生命保険会社を経て現在浦安市内でファイナンシャルアドバイザーとして活躍中。 1999年にFPの上級資格(CFP)を取得し、FP講座の講師や執筆などをはじめる。2002年会社を設立。保険相談・住宅購入相談を中心に活動中。

株式会社FPソリューション 代表取締役 辻畑憲男
千葉県浦安市北栄1-2-27  10:00~1800営業
電話 047-352-7581 メールはこちら
ホームページ      http://www.fp-s.jp/

準備が大切

金利が低い今、住宅購入を考えている方が多いのではないでしょうか。新しい家は魅力があります。夢も膨らみます。そんな中で、絶対に避けてほしいことは衝動買いです。不動産は売り買いが自分の思ったとおりにできる商品ではありません。ご自身でよく住宅を見に行き、目を肥やしてから決めないと後悔することになります。

また、ご自身のすべての要望を満たす住宅はなかなか出てきません。優先順位をつけて検討しましょう。次に行わなくてはならないことが、資金計画です。自己資金をどのくらい用意できるのか。住宅ローンの計画はどうすべきなのか。住宅を購入して今よりも将来に渡って豊かで楽しい生活が可能かどうかを考えなくてはなりません。一度、将来のライフプランを書きだし、家計のキャッシュフロー表を作成すると将来の状況が見えてきます。

住宅ローンの選び方

それでは、失敗しない住宅ローンの選び方はどうしたらいい良いのでしょう。それは、住宅ローン返済計画によって決まってきます。今のように低い金利の時代は選択肢として金利上昇リスクのない長期の固定金利が基本になります。

ただし、10年以内に完済できる(家計に余裕のある)のであれば変動金利や短期の固定金利の選択も1つになります。

お薦めの商品

長期の固定金利の商品で今年お薦めなのが「フラット35S」です。その基になる「フラット35」は、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して作った長期固定金利住宅ローンです。「フラット35S」は「フラット35」よりも建築の基準が厳しくなっています。

この商品は、今年政府の緊急経済対策の一環として金利の1%優遇があり、本来ならば2.16%(10月の金利)で35年固定金利のところ、当初10年間1.16%(10月の金利)の金利で借りられます(それ以降は2.16%)。

この優遇金利の適用は、2011年12月30日お申し込み分までです。ただし、募集金額に達した場合にはその時点で受付終了になります。詳しくは、住宅金融支援機構のホームページをご覧ください。

[download id=”6690″]

パナホーム(浦安住宅公園)

パナホームは住まいとくらしをトータルでお届けする松下グループの住宅会社です。

家族が毎日を過ごす家こそ、人と地球にやさしい家でありたい。

パナホームはそんな願いを込めて、「安全・安心」「健康・快適」「創エネ・省エネ」をテーマに「エコライフ住宅」をお届けしています。自然からもらった資源やエネルギーを大量に使用する住宅。長寿命の住まいなら建替えに伴う資源の無駄を抑制できます。

ソーラー発電システムに代表される省エネルギーの住まいなら、エネルギーのロスを防ぎます。

パナホームは一歩先を行く最先端な住まいづくりをご提供し続けております。

 

明るい家に住みたい。都会に住むからこそ叶えたい。しかしながらただ窓を大きく配置するだけでは、プライバシーや断熱、防犯が心配です。パナホーム浦安住宅展示場では「内に開いて外に閉じる」発想で明るくプライバシーを守る都市型3階建て住宅をつくりました。

3階バルコニー一体型の大空間、 リビング キッチン

アイランドキッチンはリビングとキッチンを一体化させ、リビングから続く大きなバルコニーは毎晩ディズニーランドの花火を楽しめる特等席です。

 

センターコート(桂の木のある中庭)

都会の狭い敷地でも光と風と緑を感じられる設計です

 

外装材:光触媒タイル「キラテックタイル」

地震対策の特徴はなんですか?

パナホームは全て、繰り返し地震に強い構造になっております。 このソルビオスは重量鉄骨のNSラーメン構造で通し柱と梁を高力ボルトで接合し、欠陥を生じやすい溶接加工をなくしました。外壁はカーテンウォール工法で地震時に生じる架構体のひずみを外壁に伝えず、外装材の脱落やガラスの破損がほとんどありません。周辺火災などの二次災害から建物を守ります。

断熱性・気密性をあげるための工夫はなんですか?

断熱性は、断熱材の性能と、開口部(特に窓のサッシ)の性能、両者の性能が良くなくてはいけません。断熱材は、壁内には性能が高いロックウールを採用。水分を含まず火にも強いことから、長年に渡り高い性能を維持します。窓のサッシはアルミ樹脂複合の断熱サッシ+ペアガラスを標準採用。

又、一般的にハウスメーカーでも現場取付けの多い中、パナホームは工場にて精度の高い施工でサッシを外壁に取付け、気密性能も高めています。

モデルハウスの工法とその特徴は?

重量鉄骨造(NSラーメン工法)で高層ビル建築に採用されています。

柱と柱の間隔を広くとることができます。車の2台並列駐車も可能です。

天井高さを 2,200 、 2400 、 2600 と、フロアごとに変更できます。( 2,200 は 1 階のみ)角地の隅切り部の形に合わせて、建物を斜めにカットすることも可能です。

防犯地域での建築、 4 階建て、 5 階建ても建築可能なパナホームです。

建築費の支払いはどのようになっていますか?

契約 総支払額の10%

着工 総支払額の30%

上棟 総支払額の30%

引渡し 総支払額の30%

の支払いとなっております。

ご契約時に10%ご用意が難しい方もいらっしゃるかと思いますが、まずはご相談ください。

アフターサービスや保証は?

基本品質(基礎・構造躯体)は 20 年の長期保証です。

ふれ愛友の会のご入会で、一定条件のもと、お引渡し年から 30 年間の品質責任を負い、お住まいの資産価値を維持して参ります。

着工から引き渡しの流れはどうなっていますか?

ご契約後、建築士、インテリアコーディネーターを交え、じっくりと詳細のお打ち合わせを重ねます。仕様が確定されると、建築確認申請し、許可後、着工となります。

基礎工事が完了すると上棟工事を行い、この時点で屋根工事も終了するので、建物内部が雨によって濡れる心配がありません。大工工事、電気工事、内装工事、完成前など各過程で、お施主様にも現地でお立会い頂き、確認頂きながら工事を進めます。お引渡し後は専任スタッフによる定期訪問でアフターサービスを行います

ハウスメーカー選びのポイントはなんですか?

選んだハウスメーカーとは一生のお付き合いになります。しかもとても高額なお買物です。そして買われた家は「財産」になります。この「財産」は作り方によって「罪産」。「在産」になります。「財産」になる作り方を一緒に考えましょう。

パナホームの社員一人一人がお客様の目線で家づくりのお手伝いを致します。

サイトをご覧の皆さんへ

有資格者(宅建、ファイナンシャルプランナー、住宅ローンアドバイザー、福祉住環境コーディネーター)が、お客様と親身になって、問題解決のお手伝いを致します。

これから土地を探して一戸建を考えたい。家は建てたいが、ローンを組むと老後が心配。介護しなければいけない家族がいる。賃貸併用住宅にしたいが相談する人がいない。オール電化の住宅の家ってどうなの?家を建てたらどんな税金がかかるの?

パナホームの住宅展示場にお越し頂き、一緒に解決しましょう。

取材を終えてスタッフの感想

光触媒の窓ガラスが良かったよね!実演してもらったら、水をかけただけで汚れがすーっと落ちちゃって。

お手入れが本当にラク! 外壁も光触媒タイルを採用しているから、外から見ても、おうちがずっとキレイってことだよね。 メンテナンスいらないらしいよ!これってすごく魅力ある~。

ハウスメーカー情報

パナホーム

モデルハウス名「ソルビオス」

Tel 047-316-8746

パナホームさんのホームページはこちら!(東日本エリアサイト)