東京湾唯一の塩!「龍宮のおくりもの」でよみがえる浦安の塩づくり

浦安の塩「龍宮のおくりもの」は、浦安地域ブランドのシリーズ第3段として発売されている、東京湾唯一の塩です。

浦安と塩。一体何の関係があるのか疑問に思う方もいるでしょう。実は、浦安と塩づくりには深い関わりがあります。それは今からずっと昔、浦安に集落が形成された頃からの関わりだったのです。

浦安商工会議所 http://www.urayasu-cci.or.jp/kizuna/salt.php

かつて浦安では塩づくりが行われていた

浦安で塩づくりが行われていたといっても、今となってはその名残はほとんどなく、にわかには信じがたい話です。しかし、歴史を遡ってみると、確かに浦安では塩づくりが行われていました。

浦安市最古の神社「豊受神社」が創建されたのは平安末期の1157年。この頃に、浦安では集落が形成されたと言われています。平安末期というと、豊受神社創建の1年前、1156年には保元の乱が起こり、かの有名な平清盛、源義朝が名を轟かせていた時代です。

「浦安町誌(上)」「江戸内湾塩業史の研究」によれば、平安末期、浦安の住民たちは塩を焼き、魚介類を取り、田畑を耕しながら生活していて、徳川家光の時代ともいえる寛永年間には、堀江、猫実、当代島で塩づくりが行われていたそうです。寛永6(1629)年の記録には、合併前の当代島村が年貢として塩を納めていたと記されており、塩づくりが生活の一部であったことが伺えます。

今からおよそ400年前に行われていた浦安の塩づくりですが、量産可能な瀬戸内海産の塩が普及したことにより衰退し、その後浦安は半農半漁の村として基盤を築いてきたとされています。

400年ぶりによみがえる浦安の塩づくり

近代化するにつれ衰退していった浦安の塩づくりですが、なんと400年ぶりに、東京湾唯一の塩「龍宮のおくりもの」として現代によみがえっています。

「龍宮のおくりもの」は、浦安商工会議所により発足した地域ブランド「浦安の絆」シリーズ第三弾として発売された商品で、千鳥地区の海水を使って作られている塩です。125g540円(税込み)で販売されており、市販の塩と比べると高くはなっていますが、量産できない貴重な東京湾の塩と考えればその価値は充分でしょう。

2014年には、地元で小売業を営む大川水産株式会社とコラボして、「龍宮のおくりもの」を100%使用したあじの開き「龍宮真あじ」(干物)が数量限定で販売されました。今後も、浦安市の地産商品とのコラボが期待できそうですね。

大川水産株式会社 https://www.ohkawasuisan.jp/2014/04/09/浦安の塩-龍宮のおくりもの-浦安加工-無添加ひもの/

「龍宮のおくりもの」が買えるお店

「龍宮のおくりもの」は通販では取り扱いがなく、浦安市内か千葉県各所の房の駅でしか手にすることができません。現地でしか調達できない、お土産の真骨頂とも言える商品です。浦安の歴史を感じることができる東京湾唯一の塩「龍宮のおくりもの」。ぜひ一度味わってみたいですね。

【浦安市取扱店】

・銘店銘菓 しまむら 浦安市入船1-4-1 イオン新浦安1F TEL:047-381-2162
・ファーストショップ プラザサンルート店 浦安市舞浜1-6 TEL:047-355-1752
・(有)高橋商店 浦安市当代島2-7-36 TEL:047-351-3026
・浦安商工会議所 浦安市猫実1-19-36 TEL:047-351-3000

【浦安市街取扱店】

・横戸房の駅 千葉市花見川区横戸町1131-1 TEL:047-480-2350
・加曽利房の駅 千葉市若葉区加曽利町312-1 TEL:043-332-3700

その他取扱店はこちら:http://www.urayasu-cci.or.jp/kizuna/salt-shop.php

2018年 浦安の歓送迎会におすすめのお店♪

3月は送別会、4月は歓迎会のシーズンですね。歓送迎会のお店選びは幹事さんの腕の見せどころ。参加者の年齢や性別に合わせてお店を選んだりと幹事は色々と大変。主役や参加する上司が喜んでくれそうな雰囲気のお店をおさえておきたいところです。会社の飲み会というと居酒屋が定番ですが、今回はいろんなジャンルから歓送迎会におすすめのお店をご紹介したいと思います!

1. 四季菜々 新浦安店

新浦安駅直結のアトレ2階にある粋でモダンな居酒屋さんです。会社の宴会などに最適なお店で、最大で50名までOKの会場もあります。10名までの半個室は仕切られているので、周りを気にせずくつろげますよ。

2時間飲み放題付きの宴会コースが3,000円台ととってもリーズナブル。お店おすすめのお料理は、「蒸篭(せいろ)蒸し」。美味しい国産豚とヘルシーで新鮮な有機野菜を使っているので、旨味がたっぷり!冬はこだわりスープが自慢のもつ鍋や水炊き、ちゃんこ鍋などが人気です。駅ビルにあるので分かりやすいこともおすすめポイントです。

住所:浦安市入船1-1-1 新浦安駅ビルアトレ2F
電話番号:047-380-8300
HP:http://www.shiki-saisai.jp/shop/10023

2. 和道酒家 らく

地下鉄東西線浦安駅から徒歩3分の「和道酒家 らく」は、浦安の路地裏にある隠れ家的なお店ですが、最大20名までOKの席もあり、様々なシーンで利用できます。こちらのお店では、築地から毎日配送される旬の魚介を使ったお造りがおすすめです。自家熟成昆布醤油がお造りの味をさらに引き立てます。

また、日本各地のこだわりの日本酒が用意されていますので、日本酒好きの方が多いときにおすすめです。お店の自慢料理は、桜スモークした大きな「鮪カマ黒胡椒焼き」。コースは3,000円から各種あります。

住所:浦安市北栄1-11-1醍醐ビル1F
電話番号:050-3463-8587
HP:https://r.gnavi.co.jp/a716200/

3. ワイン食堂 DAIKINBOSHI

新浦安駅南口から徒歩1分の「ワイン食堂 DAIKINBOSHI」。美味しいワインとお料理がリーズナブルに楽しめるお店です。開放感がある空間なので、少人数で楽しむ宴会にもピッタリ!人気のお料理は何といってもフライドチキン単品食べ放題付きのシェフおすすめののコース。ガッツリ食べたい人が多いときにおすすめです。「こぶサラダ」や「パクチーサラダ」「アヒージョ」など女子ウケするメニューもいろいろ。女子が多い歓送迎会のときには、いつもの居酒屋ではなく、ちょっと雰囲気のあるこんなお店を選んでみてはいかがでしょうか?
(地図)

住所:浦安市入船1-6-1 新浦安TKビル2F
電話番号:047-318-2825
HP:https://daikinboshi.owst.jp/

4. アスパラガス (ASPARAGUS)

浦安駅から徒歩6分程の路地に佇む本格イタリアンのお店です。清潔感のある店内は、落ち着いた照明が程よい、くつろげる空間です。10人までOKの個室もありますので、歓送迎会にいかがでしょうか?一品一品丁寧に仕上げた目にも美しいお料理は、グルメな方が多いときにはおすすめです。

飲み放題付きのお得なコースは4,000円から用意されています。ボリューム重視のコースは5,000円。イタリアンのコースが飲み放題付きでこの価格ならお得ですね。コスパ抜群のランチも大人気です。温かみのある、居心地の良い空間はお店の自慢の一つ。食事を楽しみながら、時を忘れて静かに語り合うには最高のお店です。

住所:浦安市猫実4-6-43 ハミルトンビル1F
電話番号:050-3374-3764
HP:https://r.gnavi.co.jp/s01y5g3m0000/

5. ご馳走鮮両箱 てしごと家 新浦安店

新浦安の目抜き通り“シンボルロード”の中ほどにあるお店です。店内に入るとまず目に入るのが中央にある迫力満点の炉端です。職人の手で丁寧に焼き上げられる炉端焼きは、てしごと家の名物となっています。千葉船形漁港と築地からの獲れたての鮮魚が味わえます。

 

飲み放題付き宴会コースは4,000円から用意されています。前菜から始まり、鮮魚、お店の名物「鶏せせり焼き」、甘味までの大満足のコースは歓送迎会に最適。全国から集めた20種以上の日本酒が常時用意されており、メニューにはない希少銘柄もあるそうです。ワイワイ大勢で楽しみたい歓送迎会にぴったりのお店です。

住所:浦安市入船4-7-28
電話番号:047-381-1666
HP:https://r.gnavi.co.jp/g840441/(ぐるなび)

浦安にある歓送迎会に最適なお店をご紹介しましたが、行ってみたいお店はありましたか?歓送迎会では、主役の都合の良い日程を最優先にして、主役の好みに合ったお店を選ぶことが大事です。幹事としては良く利用しているお店などがあると決めやすいですが、初めてのお店はランチなど利用してリサーチしておくと良いでしょう。

新年の神社巡りと冬にぴったりの温泉施設【浦安市】

2018年となり新年を迎えましたが、浦安市には「浦安3社」と呼ばれる神社があります。近隣の方は主にこの3社でお参りをするのですが、それぞれ個性がある神社ですので遠方の方も御朱印などに来てみてはいかがでしょうか?

それと寒い冬にはやっぱり温泉に入りたいですよね!浦安では温泉施設も充実しています。それではオススメの温泉施設も一緒にご紹介していきたいと思います。

1、清瀧神社(堀江)

大綿積神(おおわたづみのみこと)が御祭神であり、主に海路安全、漁業繁栄、海の神様であります。見所は、本殿と堀江水準標石の2箇所。

境内には更に、末社があり、龍神社、浅間神社、八坂神社、道祖神社もあります。

清瀧神社の創建は定かではありませんが、1196年の創建と伝えられているそうです。また、本殿は有形文化財に指定されています。

建築様式は木造三間社流造りで、龍や浦島太郎、竜宮城などの彫刻が所々に施されているのでそれもまた見所となっています。

所在地: 〒279-0041 千葉県浦安市堀江4丁目1−5
電話: 047-351-5417

2、豊受神社(猫実)

豊受神社(猫実)
豊受神社(猫実)

 

豊受神社の御祭神は、明海・入船・海楽・北栄・猫実・日の出美浜地域の氏神様である豊受姫大神です。衣・食・住の神様として祀られているそうです。そして、無病息災、延命長寿の守護神でもあります。

七五三や安全祈願としてお参りに来られる神社となっています。

見所は、大銀杏で、樹齢が400年近くかなりの大木となっており、迫力があります。

所在地: 〒279-0004 千葉県浦安市猫実3丁目13−1
電話: 047-381-1011

3、当代島稲荷神社(当代島)

御祭神は、豊受大神、應神天皇、春日大神になります。

厄除け祈願、家内安全、七五三、商売繁盛、身体健全、心願成就、合格祈願、学業成就、病気平癒、方位除祈願、神棚のお祓いなどがあります。

古くから疱瘡に霊験があるとされ、1848~54には境内にある小石を頂いて帰る者が市をなしたと伝えられています。

所在地: 〒279-0001 千葉県浦安市当代島3−11−1
電話: 047-352-2883

4、大江戸温泉物語 浦安万華鏡

内風呂、露天風呂、五色の湯、天然温泉、海香温泉など、多彩な温泉施設となっております。水着露天風呂などもあり誰もが楽しめるようになっています。効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、切り傷、やけど等があります。

お食事処や宿泊できる部屋まで完備されており、心ゆくまでくつろげるようになっています。また、ボディケア、フットケア、タイ古式セラピーなどのリラクゼーションも行っています。さらに、韓国式アカスリや岩盤リラクなどもあるので女性にも人気です。流行りのドクターフィッシュもあるのでお子さんも楽しめますよ。

また、くつろぎ所や、漫画コーナー、占い処、ゲームコーナーまで完備されているので、一日中楽しめそうです。

2018年1月19日~3月31日まで、長崎フェアも開催される予定で、浦安万華鏡が長崎一色に染まります。

所在地: 〒279-0013 千葉県浦安市日の出7丁目3−12
時間: 11時00分~9時00分
電話: 047-304-4126

5、松の湯

松の湯
松の湯

どこか、懐かしさを感じさせる昭和感漂う温泉が松の湯。雰囲気はまさに昔にタイムスリップしたような風景です。年季の入った建物から中に入るとアットホームな空間に温かみを感じる常連さんも多いようです。「ラムネ」も販売されているので、昭和の時代を思い出したい方にはもってこい。今ではなかなか見ることの少なくなった貴重な温泉施設です。

所在地: 〒279-0004 千葉県浦安市 猫実4丁目21−5
電話: 047-323-6484

6、スパ&ホテル 舞浜ユーラシア

内風呂、アトラクションバス、蒸気浴カルダリウム、ケロサウナ、ラコニウム、露天風呂、寝転びの湯、ドーム風呂ハンマムなどがあります。

一般料金は、大人2,060円(平日)2,570円(土日祝)となっています。
他にも、会員料金や朝風呂料金、岩盤浴などもあります。

施設では、温泉の他に岩盤浴やリラクゼーションなども楽しめるようになっています。休憩処や仮眠処などもありゆったりとくつろげます。

所在地: 〒279-0032 千葉県浦安市千鳥13−20
電話: 047-351-4126

いかがでしたでしょうか?

浦安市の新年に行きたくなるお洒落なカフェ

新年に早速賑わうのがカフェ。多くの人が一息つく気軽に入れる場所ですよね。勉強をする学生や、読書を楽しむ女性に、パソコンで仕事を進めるサラリーマン、友達とお喋りを楽しむ子も。

そんなカフェですが、浦安市にはこだわりのカフェが多くあるのを知っていますか?お洒落なカフェが目白押し。おすすめのカフェをピックアップしてみましたのでご覧下さい♪

1、Dio Del Té

ドリンク内容

「BLACK TEA 紅茶」「OOLONG/YELLOWTEA 烏龍茶・ジャスミン茶・工芸茶」「BLENDED TEA ブレンドティー」「HEARB TEA ハーブティー」「FRUIT TEA フルーツティー」「MILK TEA ミルクティー」「GREEN TEA (BLENDED) 緑茶ブレンドティー」「FLAVORED TEA フレーバーティー」「SOFT DRINKS ソフトドリンク」

ランチセット¥1000(税込) スープ、サラダ、サンドウィッチから2種類お選び頂けます。

「ボストンシーフードクラムチャウダー」「ジンジャーチキンスープ」「パンプキンガーリックスープ」「メープルシロップ&オートミールポリッジ」「バジルチキンサンドウィッチ」など。

Dio Del Té

千葉県浦安市北栄4-22-17(東京メトロ東西線浦安駅より徒歩10分)
TEL: 047-718-8233

2、LAUMELIA

ここでは、オリジナルブレンドのコーヒーや食材にこだわったメニューが揃っています。明るい店内は、おしゃれで落ち着きもある空間です。学生の勉強スペースとしても活用できるほか、サラリーマンが仕事で利用するのにもとても便利そうに感じました。優雅な雰囲気もあるので、奥様方のお茶会にもいいかもしれませんね。

ドリンク内容

「オリジナルブレンドコーヒーブラック」「オリジナルブレンドコーヒーブルー」「カフェラテ」「カプチーノ」「アメリカーノ」「ハーブティブラック」などがあります。

電話 050-5593-6046
住所 千葉県浦安市日の出5-7-5

3、ブラン樹

ランチメニューから、スイーツ、お子様メニューまであるカフェで、気軽なレストランとしてもご利用ができます。アットホームなお洒落なカフェで落ち着いた雰囲気がいいですよ。

メニュー

モンシェール デニッシュ、マドレーヌ、オートミールクッキー

自家製煮込みハンバーグ、バジルチキンカレー、チキンのトマト煮 (期間限定メニュー)、タコライス、つくね丼、Sandwich サンドウィッチ、Bran樹プレートなど。

Bran樹

電話 047-383-9314
住所 千葉県浦安市猫実1-17-16 1F

https://ameblo.jp/branju/

4、猫実珈琲店

この珈琲店では、猫をモチーフとしたモナカが人気の商品で、Webでも販売されています。「猫実もなか」と言って、可愛い猫の顔がお土産にも喜ばれそうで、猫好きには堪らないお店です。猫の足跡もなかもありますよ。ちょっと食べるのがもったいないですね。

コーヒーは、猫実ブレンド、モカジャバ、深煎りブレンドなどがあります。

さらに、オリジナル商品として猫がモチーフの手ぬぐいや便箋、ポストカード、切手セット、バッグ、珈琲缶が販売されています。キュートでお洒落なデザインに思わず購入してしまいそうですよ。

5、ナナズグリーンティー アトレ新浦安

抹茶・緑茶をメインにしたメニューが並んでいます。宇治抹茶などオリジナルブレンドしたドリンクはここでしか飲めない味になっています。また、現代の茶室をイメージして作られた店内の空間は木を基調としており、くつろげる和の空間に仕上がっています。こんなお洒落な空間で勉強をするとはかどるかもしれませんね。

所在地: 〒279-0012 千葉県浦安市入船1−1−1 アトレ新浦安1F
時間: 10時00分~22時00分
電話: 047-390-6853

6、ショコラトルドゥー

店内ではジャズが流れており、モダンな雰囲気が漂っています。本も沢山並んでいるので好きなものを手に取り読書を楽しむのもいいかもしれません。ちょっと高級なオシャレカフェといったところでしょうか。アメリカの大学を思わせる雰囲気の図書館、そんな空間になっています。

XOCOLATL DEUX

電話 047-381-4267
住所 千葉県浦安市入船1-4-1 イオン新浦安店 4F

2018年は浦安市の誰もが楽しめるおしゃれカフェ巡りを!

新浦安で12/2にオープンした「空、奏で音楽教室」に行ってみた!

空奏で音楽教室ダウンロード

新浦安から徒歩20分ほどにある、住宅街の静かな場所にある「空、奏で音楽教室」。ピンクの建物と白いドアが目印で、素敵な佇まいでした。駐車スペースもあり、3台まで止められてお子様の送り迎えにもとっても便利です。

今回ソラカナ代表の渡部さんに色々お話をうかがうことができました!

「ソラカナ」。ふとした時に突然思い浮かんだネーミングとのこと。パっと浮かんだ名前だからこそ呼びやすさや「教室の雰囲気の良さ」が伝わってきます。

 

2017年12月2日オープンした音楽総合教室「ソラカナ」ですが、今後はカルチャーセンターのように幅広い楽器を扱っていきたいとおっしゃっていました。ピアノ以外にも、ギターやウクレレ、ドラムなどのレッスンも行っています。

「多くの楽器レッスンが行えるようにしたい!」とても熱心で、音楽に対する熱意を強く感じました。

玄関先は「バーバパパ」の可愛いスリッパが置いてあります。なんだか懐かしい。バーバパパ。今でもお子さんに人気なようですね。

待合室にはソファーが並べられていてちょこんと座れる感じ。お子さんならこの空間は好きかもしれませんね。

そして、こちらの教室にはこんなドラムも置いてありました。

 

ソラカナではコンセプトがあるんです。

1、教え上手をモットーに!

2、街を幸せにできる音楽で貢献!

3、個人教室ならではのフットワーク!

これはどういうことなのか聞いてみました!

「教え上手をモットーに」とは、いわゆる音楽大学を出ているとかの肩書きだけで先生を採用してはいないというところにあるようです。「いくらいい大学を卒業していても教えるのが上手いか下手かは別。しっかりと面接をして、教えるのが上手だと感じた先生だけを採用しています。」

生徒の希望に沿ったレッスンをしてくれる先生を選んでいます。

 

「街を幸せにできる音楽で貢献」

例えば幼稚園の課外授業で活用してもらったり、施設でコンサートを開いたり、音響設備を貸出したりなど、なにか音楽に携わることで貢献できないかといつも考えています。

ダンサーの知り合いが多くいるので一緒に何かできなかな?などと色々と試行錯誤。いずれは「浦安の演奏家協会を作りたい」など目標も高く、これからがとても楽しみです。

「個人教室ならではのフットワーク」

これは大手の音楽教室でできることと、個人教室でできることの違いを指しているそうです。

大手の音楽教室ではシステム費用が掛かったり、マニュアルがあって自由に動けない部分があります。ですが、個人教室ではそれが自由に動かせるんです。いい先生を雇うことも出来ますし、生徒とはLINEなどを通して繋がることができるので距離が縮まり親しみやすくなります。レッスンで分からないことは気軽に相談してもいいということでした。

同じ部屋には白いピアノも置かれていました。ここでは1歳~3歳くらいのお子さんが「リトミック」を行うレッスンもあるそうです。

リトミックとは音楽に合わせて、体を動かしたりして音感を鍛えるもの。フラフープやボールを使って楽しみながらやれるそうです。指の動かし方などからも教えてくれるそうなので、初心者やお子様にはピッタリです。

さらに、英語リトミックもあり、ピアノの音階でリズムを取る練習することで正しい発音を身につけられるそうです。

体験のレッスンは30分程度で、体験用の教材もいくつかあるそうです。誰もが知っているフレーズを弾いて見たりなども♪

通われている子は年齢層が3歳前後が今は多いそうですが、大人の方も大歓迎。年配の方もいらっしゃいます!

厳しいレッスンよりも楽しいレッスンをやりたい方にピッタリな音楽教室。駐車場もあるので、多少遠くても安心。近場の道路はほとんど混まないのでスムーズに教室まで来ることができます。

個人教室なので、生徒さんの要望にはできる限り答えるようにしています。自由が聞くので初心者や趣味でやりたい方にもオススメですよ。

「空、奏で音楽教室」に興味のある方は、試しに無料体験からやってみて下さい。気軽にできていいですよ。なんでも生徒さんの要望にお答えしてくれます。

約100,000球のウィンターイルミネーション「Bayside Celebration」点灯

北海道の方は既に雪も積もっており、今年の冬は関東も例年より寒くなりそうだと、軒並みテレビやネットなどで言われています。寒い季節は外出も控えがちになりますが、クリスマスシーズンも近いので夜になると辺りはイルミネーションがきれいに街を彩っていますよ。

ホテルオークラ東京ベイでは2018年7月8日に開業30周年を迎えるにあたり、コンセプトを「Bayside Celebration」と題した約100,000球のイルミネーションが11月1日より点灯しています。

イルミネーションの点灯とあわせ、館内のクリスマス装飾を実施

12月25日までの間、フロントロビーには、高さ約3.6メートルのクリスマスツリーが設置され、コートヤード(中庭)を囲む回廊の柱部分にはスワッグ装飾を施します。ゴールドやシルバーを基調としたオーナメントやリボン、「ごちそう」をイメージした祝祭感溢れるフルーツの形をしたオーナメントを取り入れた、上品なカラーの装飾が館内を彩ります。

【ヨーロッパの宮殿を思わせる外観。総数約100,000球のイルミネーションで彩られています】

【並木道はお越しいただいたお客様をお出迎えしているかの様な緩やかな光の演出】

【コートヤードの噴水にはバースデーケーキをイメージした装飾が施されています】

【イルミネーションを観賞しながら素敵なクリスマスをお過ごしいただけます】

2017年度クリスマス期間限定のレストラン情報について

■クリスマス特設WEBサイト

https://www.okuratokyobay.net/other/christmas/

■レストラン

https://www.okuratokyobay.net/restaurant/christmas/index.html

今年のクリスマスはホテルオークラ東京ベイで 素敵なクリスマスを過ごしてみてはいかがでしょうか??

 

浦安市のクリスマスに出かけたくなるデートスポット特集 6選

もう、12月でクリスマスもすぐそこまで迫っています。カップルはデートの計画を立てている真っ最中ではないでしょうか?そこで今回は、浦安市でクリスマスデートにピッタリの食事やイルミネーションスポット、お土産までをご紹介します。素敵な1日を過ごせるといいですね。

1、新浦安徒歩1分の「ラテン イタリアン シャンティー」でディナーを

ラテンとイタリア料理が融合した新しいコンセプトのお店になっています。自慢は熟成生パスタとシュラスコ。クリスマスシーズンには肉料理が人気です。記念日や誕生日には花火がついたバースデープレートの用意もできますので、クリスマスには彼女にサプライズするのもいいですよ。

高級感漂う、上品な店内はオシャレに身を包んだカップルや家族にはもちろん友達同士の女子会にも人気で貸切もできるようになっています。プロポーズするにも雰囲気があっていいですよ。

Latin Italian SHANTY 新浦安店 (ラテン イタリアン シャンティー)
[ジャンル] イタリアン、パスタ、ワインバー
[予約・お問い合わせ]  050-5593-4791
[予約可否] 予約可

[住所] 千葉県浦安市入船1-6-1 新浦安TKビル 2F
[交通手段] JR京葉線 新浦安駅南口 徒歩1分
[営業時間]【月~日】11:00~15:00 ランチタイム
15:00~17:00 カフェタイム
17:00~24:00 ディナータイム

2、浦安徒歩3分、生牡蠣を食べるなら「オイスター&ダイニングバー イビザ143」

浦安市内で、牡蠣のお店と言ったらここ!と、言っていいほど美味しいお店です。生牡蠣はもちろんのこと、焼き牡蠣もあるんですよ。牡蠣好きにはたまらないですね。この店では店名の「143」にちなんで、1430円、430円、143円のメニューがあったりとユニークなお店になっています。店長さんも穏やかで笑顔の優しいアットホームな雰囲気。一度来たら常連になっちゃうかも知れないですよ。

オイスター&ダイニングバー イビザ143 (OYSTER&DINING Bar IBIZA143)
[ジャンル] オイスターバー、ダイニングバー
[予約・お問い合わせ]  047-390-5222
[予約可否] 予約可

[住所] 千葉県浦安市北栄1-11-45 Key’s 1F
[交通手段]  東京メトロ東西線「浦安」駅 下車 徒歩3分
[営業時間] 【月~金】11:30~14:30 ランチ  17:00~翌2:00 ダイニングバー
【土】17:00~翌2:00 ダイニングバー
【日・祝】17:00~23:00 ダイニングバー

3、イルミネーションなら、「ホテルオークラ東京ベイ」で・・・。

入口から、並木道までは木々にライトアップされたイルミネーションが連なり中庭に入っていくとイルカのオブジェが光り輝いています。そんなキラキラした空間を楽しみながら恋人と二人でレストランでのクリスマスメニューを堪能。食事をしながらイルミネーションが見られるようになっているのでムードを壊しません。クリスマスメニューには、コース、ビュッフェ、バイキングなどもあり心ゆくまで楽しめます。

[住所] 〒279-8585 千葉県浦安市舞浜1-8
[TEL] 047-355-3333(代表)
[FAX] 047-355-3366

4、クラシカルを楽しむ大人のデートに「東京ベイ舞浜ホテル」

「心温まるクリスマス」をテーマに作られた今回のイルミネーションは、ゴールドを基調としたクラシカルな雰囲気が印象的です。11層吹き抜けのアトリウムの空間に巨大なクリスマスツリーが光り輝いています。ライトアップ期間は、2017年11月8日~12月25日 16:00~24:00までとなっています。

[住所] 千葉県浦安市舞浜1-34 東京ベイ舞浜ホテル
【公共交通機関】
JR京葉線舞浜駅からホテル行き無料シャトルバスで5分。
お車でお越しの方は、首都高速湾岸線浦安出口から車ですぐ。<有料>駐車場あり(256台)。

5、Happy Heartful Christmasがテーマの「サンルートプラザ東京」

クリスマスツリーをプレゼントボックスの中に入れてしまうというユニークなデザインで、プレゼントボックスは写真撮影のための座れる場所もあるそうです。フォトキャンペーンも行っていて、クリスマスツリー、イルミネーション、サンタクロース、オーナメントをテーマにしてインスタにハッシュタグを付けて楽しむイベントも!

サンタクロースとの写真撮影も出来るので、イルミネーションだけでなく記念日にはもってこいの写真を撮ることもできますよ。ライトアップ期間は、2017年11月8日~12月25日 16:30~24:00までとなっています。

[住所] 千葉県浦安市舞浜1-6 サンルートプラザ東京
【公共交通機関】
JR京葉線舞浜駅(南口)から無料シャトルバスで4分。

6、お土産は、「シェ・タニ」のケーキで決まり!

イギリスの外観をイメージして建てられたこちらは、シェ・タニの新東京店。浦安駅からは徒歩20分程になります。「幸せのきっかけを作るもの」をコンセプトにしていて、バウムクーヘンや洋菓子、ケーキやロールケーキ等が販売されています。

中でも、クリスマスの時期にオススメなのが「オペラ」です。スイス産の高級チョコレートをふんだんに使っている大人のチョコケーキ。フルーツが乗っかっているので甘酸っぱい酸味がチョコと相性抜群です。デートのあとは、自宅でゆっくりデザートタイムの時間を満喫してみては?

シェ・タニ 新東京店
[住所] 千葉県浦安市堀江6-12-24
[Tel] 047-353-4466
[営業時間] 10:00 – 19:30
[定休日] 毎週火・水曜日

浦安の人気お土産6選

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで有名な浦安市は、もともとは東京湾に面した漁師町でした。今では、ホテルが集積する近代的な都市に変わりましたが、浦安の台所として親しまれている浦安魚市場や、昔は多くの漁船が行き交っていた境川などに漁師町の面影が残っています。そんな浦安を訪れたときには、かつての漁師町の風情が感じられる浦安ならではのお土産はいかがでしょうか。今回は厳選して人気のお土産6つをご紹介します。

1.焼き蛤(はまぐり)・焼きあさり

浦安の名産品といえば、「焼き蛤」と「焼きあさり」。
新鮮な蛤やあさりを串に刺して、醤油たれをつけて焼き上げたものです。
越後屋焼蛤店の焼き蛤・焼きあさりは市の名産品として認定を受けています。
丁寧に貝一粒ずつを手刺しする手作業は創業時より変わっていません。伝統のタレを付けて炭火でじっくり焼き上げた職人の技が活きる一品です。
貝の旨みと甘辛いタレの味がよく合って、貝独特の歯ざわりも良く、噛むほどに味が増してきます。ホカホカご飯のお供に、またお酒のおつまみにも最適です。
進物用の折り詰めも用意されています。

店名:有限会社越後屋焼蛤店
住所:浦安市猫実5-18-19
電話番号:047-351-2833
HP:http://www2.enekoshop.jp/shop/echigoya/

2.浦安 べかチョコ

「べかチョコ」というちょっと変わった名前のこのお菓子。実はとっても浦安らしい新名物なんです。
「べかチョコ」の「べか」とは、「べか舟」のこと。昔、漁師さんたちが乗っていた舟のことです。郷土博物館で当時の舟の姿を見ることができますよ。
そんな舟をモチーフにした「べかチョコ」は、サクッとした食感の最中の上にアーモンドとちょっぴり塩味のチョコを混ぜたものをのせて焼き上げています。香ばしいアーモンドの香りと軽い口当たりも良く、後を引く美味しさです。

「べかチョコ」取扱店:http://www.urayasu-cci.or.jp/kizuna/beka-shop.php

3.富岡 美好の「浦安焼」

旬の果物や素材を活かして作られたバラエティーに富んだ和菓子が並ぶ「富岡 美好」。
お土産で一番人気の品といえば、「浦安焼」です。「浦安焼」は、大きな栗が入っているボリュームたっぷりのどら焼き。お子さまにも大人気です。どら焼きの生地に「浦安焼」と版が押されているので、浦安土産にぴったりではないでしょうか。
栗入りの粒あんの他に、梅入りの白あんのタイプもあります。

店名:富岡 美好
住所:浦安市富岡4-8-1
電話番号:047-354-3448

4.海苔

浦安はかつて県下一といわれた海苔の生産地であったため、市内には、東京湾で採れた海苔を作っている老舗の海苔店がたくさんあります。
本場江戸前の海苔は、江戸時代、徳川家への献上品として推挙されていたもの。その色艶や風味がとても好まれていたそうです。
現在は、全国の海苔生産量と比較すると千葉県産は5%程であり、とても貴重な海苔です。丸茂海苔店は、海苔の味に厳しい浦安で、三代続いている乾海苔問屋。北栄本店、猫実店のほかに、魚市場にも出店しています。
本場江戸前の風味豊かな海苔を自宅用またはお土産にいかがでしょうか。

店名:丸茂海苔店北栄本店
住所:浦安市北栄1-12-40
電話番号:047-354-2411
HP:http://www.marumonoriten.com/info/

5.浦安の塩 龍宮のおくりもの

浦安では、400年程前の寛永年間に塩づくりが行われていました。長い年月を経て、その塩づくりが再開されたのです。
浦安市地域ブランドとして発売された「龍宮のおくりもの」は、千鳥地区の海水を使って作られています。東京湾で作った貴重な塩はお土産にも最適です。
粗塩とサラサラ塩の2種類を販売しています。一般に市販されている塩と比べると価格はやや高いですが、こだわりの塩はなかなか自分では買うことがないので、お土産にいただけるとうれしいものです。

関連記事「東京湾唯一の塩!「龍宮のおくりもの」でよみがえる浦安の塩づくり

6.お煎餅・かきもち

浦安にあるアサダ(浅田煎餅本舗)は、明治創業の歴史ある老舗のお煎餅屋さん。浦安でも有名なお店です。原料のお米からこだわったお煎餅は手作りのものばかり。
五つ星マイスターである社長は、全国から取り寄せた美味しいお米の販売もしています。その場で精米もしてくれますよ。原料となるお米にこだわりがあるから、美味しいお煎餅ができるのですね。おせんべいの種類が多くて迷ってしまいそうです。
甘い物が苦手な方へのお土産に浦安のこだわりの手焼きせんべいはいかがでしょうか。
店名:アサダ(浅田煎餅本舗)
住所:浦安市猫実3-2-10
電話番号:047-351-2716

浦安市のお土産をご紹介しましたが、気になった商品はありましたか。海の幸や趣向をこらした新名物、昔ながらの懐かしい味など、いろいろな商品を買って、浦安の味を楽しんでみてください。今回は浦安定番のディズニーグッズのご紹介はしませんでしたが、ちなみに、ディズニーグッズは、パークに入園しなくても、イクスピアリのディズニーストアでも購入できますよ。

パステル・デ・ベネ 浦安ケーキ屋

トピックス

9月27日28日29日、19周年感謝祭を開催致します。
お得なセットをご用意して、ご来店お待ちしております。
シェフのおすすめケーキ(3〜4個)1080円
ホールケーキ各種1080円。

季節のおすすめスイーツ


Apple pie

青森から届いた紅玉リンゴをとろけるほど柔らかく煮て、パイにぎゅっと詰めました。
紅玉の甘酸っぱさがクセになります。3月までの限定。(11月より販売)


マンザーナ

紅玉リンゴを生地の中にも上にもたっぷり敷いて、くるみとシナモンを振り、焼き上げました。(11月より販売)


Cafe Owl

福呼ぶフクロウのカフェアウル君です。コーヒー味のタルトにコーヒークリームで栗を1片入れました。



黒豆モンブラン ハリー

自家製黒豆あんは少し塩味を効かせて、ごまときな粉のタルトにと合わせて、和風テイストに。10月からの販売。



和栗のモンブラン と 黒糖マロンタルト

国産蒸し栗のペーストを使った、優しい味のモンブラン。
黒糖のアーモンドクリームに丸ごと1粒の栗の渋皮煮を乗せて焼き上げました。
秋冬限定。10月からの販売。


スーパーショートケーキ
スーパーショートケーキ

甘さ控えめの北海道産生クリームといちごをたっぷりサンドした、スーパーなショートケーキ。


クリームプリン
クリームプリン

卵黄のみを使い、牛乳に生クリームを加えて、とろけるほど柔らかいプリンです。


カーサ と クアトロ
カーサ と クアトロ

カーサはフランボワーズとチョコレートクリームをサンドして、お家の形に仕上げました。 クアトロはコロンビア産の濃厚なガナッシュクリームを4層のスポンジにサンド。チョコ好きさんに大人気。


クリームプリン
シュークロッカン

シュークリームが新しくなりました。アーモンドとヘーゼルナッツのクロッカンを乗せて焼き上げた香ばしいシューにカスタードをギュッと詰めて。 【木曜日はクロッカンの日】1個200円のシュークロッカンが3個で500円。 まとまった数がご入用の場合は2日前までにご注文ください。


かぼちゃのモンブラン

チーズソースとはちみつかぼちゃを焼いたタルトにキャラメリゼしたかぼちゃの種入りクリームとかぼちゃクリームで仕上げました。


人気の焼き菓子

ここのお店には本当にたくさんの焼き菓子があります!
自分で欲しいものを選んでかごに入れるのが迷っちゃうけど
楽しい!
かわいいかごにかわいくラッピングしてもらって、おみやげに
いかがですか。
時間のない方にはかごつめされたものもありますよ。


HappyHalloween

ハロウィンの焼き菓子が登場しました!


ねこBox

詰め合わせで、プレゼントにもおすすめです🎃

 


パンプキン

フェルトのかぼちゃが人気です。


焼き菓子ディスプレイ with SnowMan

Nuts Hug

ナッツをギュッとハグした仲良しクマさんとねこさん。


Suger Flower(シュガーフラワー)

手作りマシュマロ

苺、パッション、カシスのフルーティなマシュマロ。

10月~4月までの限定販売です。


Suger Flower(シュガーフラワー)

Sugar Flower

お砂糖で出来たお花です。乾燥した場所に保管して頂ければ、10年以上楽しめます。 お花はお砂糖ですが、茎に針金を使用しているので、飾ってお楽しみください。


かぼちゃクッキー

Flower

焼き菓子4個入りの可愛い詰め合わせ。ちょっとした贈り物にもオススメです。


店舗情報

 
店名 パステル・デ・ベネ
住所 浦安市堀江6-2-20-106
電話/FAX 電話:047-380-3018
営業時間 10:00~20:00
定休日 毎週月曜日
座席 なし
駐車場 なし
ホームページ http://pastel-de-vene.com
種類 ケーキ/ロールケーキ/ホールケーキ/焼き菓子
誕生日などのホールケーキ、weddingなどのオーダーケーキ・菓子あり。
贈答品 種類豊富/ラッピング対応あり/地方発送も承ります
※詳しくはWEBSHOPをご覧ください