からだとこころ
体と心は密接につながっていると言われていますね。 心が元気で毎日が楽しく自分に自信があるときは、背筋もピンとして体もよく動くし自然と素敵な笑顔が輝いています。
反対に心に余裕がなく辛いときって、眠れなくなったり、肌荒れをしたり、顔色が悪くなったり、体のどこかに不調を感じたり、姿勢が悪くなったり……と、いろいろな影響を感じたことがある方も少なくないと思います。 では、どうしたらこころの健康って維持できるのでしょうか?
■アドバイザーのご紹介
心理療法士 武内晴代
2005年、浦安市内に Therapy Room haru を開業。
多くの女性たちを幸せと導いています。
女性だから、母親だから、わかることがあります。
セラピールームハル
心理カウンセリング、催眠療法、バッチフラワーレメディ、ヨガ
女性専門 完全予約制 東西線浦安駅より徒歩15分(詳細はご予約時にお知らせします)
電話 090-9101-9966 メール haru@hareru.com
ブログ http://www.hareru.com
うつ病を克服した女性Aさんのお話
ここで、うつ病を克服した女性Aさんのお話を紹介させていただきます。(ご本人の承諾をいただいております)
Aさんはある企業に15年勤務し、仕事もプライベートも充実した日々を送っていました。そんなある日、上司の異動で自分が責任者になります。 自分より年上の部下や新人社員とのコミュニケーションがうまく取れない状況が続き、頑張り屋のAさんは「自分がやらなきゃ。自分がなんとかしなくちゃ」という意識がだんだん強くなっていきました。
昼間は新人社員の育成に、夜は自分の仕事を片付けるという毎日。残業時間が増え、帰宅するのは日付が変わってから。 頭ではやらなきゃいけない、でも心と体が追いつけないという葛藤がAさんを苦しめます。
頭と心と体のバランスが崩れ、ごはんが食べられない、夜眠れないという症状が出始め、とうとうある朝、強い恐怖感に襲われふとんから出られなくなって……
受診した心療内科では、うつ病と診断され、睡眠導入剤、精神安定剤、抗うつ剤が処方されました。そして、会社も長期休職することに。そのことで、今度は罪悪感や自己嫌悪感に苛まれ、辛く長く感じる時期が続きます。
そんな中で、Aさんはヨガとセラピーに出会いました。
ヨガを始めて呼吸法や瞑想をしていると、少しずつ心と体の緊張が取れていくのを感じたそうです。そして、セラピーを受けることで今までの自分を認め、許せることができるようになりました。
そして、セラピーを受け始めて3か月、主治医とも相談しながら断薬に成功しました!
精神的に変わったことは、自分を責めなくなった、嫌なことがあっても負のスパイラルに陥らなくなった、いろいろな考え方ができるようになった。 身体的に変わったことはお薬の副作用から解放された、ぐっすり眠れるようになった、ごはんがおいしく食べられるようになった、肌つやがよくなった、猫背が改善された、等々。
Aさんは今、自信を取り戻し自分の人生をとても楽しんで生きています。 そのAさんからメッセージをいただいております。
うつ病を克服したAさんから
「自分は絶対に変われます! 劇的に今日、明日という変化ではないけど、コップに水が少しずつ満たされていくように。そして気がついたら水がいっぱいになっているように。頭と心と体のバランスが取れていて初めて自分は健康なんだと思えるようになりました。」
こころのお手入れ
カウンセリングをしていて気がつくことは、多くの方が自分を否定し、自分の感情を許していないということ。 こんな自分はダメだとか、こんなふうに思っちゃいけないとか、もっとこうあるべきだとか。
理性ががんばりすぎちゃっているのですね。 でも、ダメばかり言われているこころはまるでちっちゃい子供のように、 「つかれちゃったよー。きづいてよー。きらいにならないでー。」とか叫んでいるのです。
どうかこの声を無視したり否定したりしないでくださいね。お母さんが小さい子供の声を聴くのと同じように聴いてあげてください。
そして、たくさん話しかけてあげてください。
「今日もよくがんばったね。お疲れ様! 」といったように。
そうすると、こころは「私は大切にされている」と安心できます。まずはここから。
そして、安心すると「だいじょうぶ。私はこれでいいんだ!」と自己受容へと繋がり元気を取り戻していきます。
自分らしく楽しく生きていくためには、Aさんのおっしゃるように頭と心と体のバランスがとれていること、そして自分にも人にも寛容な「I am OK. You are Ok.」という気持ちがとっても大切。
それから、体と同じように、毒がたまったらデトックスを!
心に溜めずに早めに吐き出しちゃいましょう。
こころの健康は体の健康、そして、女性にとって気になる美容にもつながります。お肌のお手入れを丁寧にするように、こころのお手入れも丁寧にしてくださいね!
セラピールーム haru フラワーレメディ・心理療法
多くの女性の悩みに寄り添い、心に深く働きかける優しいセラピーで私たちを本来の姿に導いてくれる、セラピールーム ハル。
以前、浦安専門ドットコムでは、セラピストの武内晴代さんに、このお仕事に出会ったいきさつや施術内容をお伺いしました。
そして2008年5月、セラピールームは、浦安駅から徒歩14分の静かな住宅街に移転。
このリニューアルに伴い、新しいメニューが加わりました!
そのひとつが「バッチフラワーレメディ」。
花のエネルギーによって私たちの自然治癒力が呼び覚まされ、悩みや不安などを抱えたネガティブな状態が、ポジティブな状態へ戻っていくといいます。
花のエネルギーって何だろう。
どんなことをするのかな?
今回は、その興味深い「バッチフラワーレメディ」の施術の様子をうかがってきました!
バッチフラワーレメディとは・・・
イギリスの医師、エドワードバッチ博士が生涯をかけて開発した自然療法で、使われるのは、自然のお花から厳しい採取方法で抽出されたフラワーエネルギーです。
レメディとは「Re medies」。元に戻る、という意味で、人々が心も体も元気な本来の姿に戻る、ということを意味しています。
副作用や依存性のないお花のエネルギーは、人間だけでなく、植物や動物にも使えます。
バッチフラワーレメディを体験
まずはカウンセリング。時間をかけて丁寧にクライアントさんのお話を伺います。
今回のクライアントさんが抱えるのは、おもにお仕事の悩み。
その悩みに耳を傾けながら、ハルさんはその悩みを引き起こしている感情を、心の深いところまで探っていきます。
すると、クライアントさんのご家族とのかかわり方や、考え方の癖などがみえてきます。
次に、その悩みや感情の状態にあわせて、フラワーレメディを選びだします。
バッチフラワーレメディは全部で38種類。
そのひとつひとつが花や植物から抽出されたエッセンス(エネルギー)でつくられていて、この38本のレメディは私たち誰もが持っている感情に対応しています。今の自分にぴったりなレメディを飲むことで、自然治癒力が高まり、ネガティブな感情を本来の状態へと戻すよう働きかけます。
今回は、仕事における迷いや焦り、ご家族への思い、同じ感情が繰り返されることなどについて、ハルさんがそのネガティブな状態をポジティブな状態へ導いてくれるボトルをそれぞれ選びだします。
最初に選んだボトルは10本。
ここから、クライアントさんにとって本当に必要なボトルをさらに選びだしていきます。
“無意識さん”に、本当に必要なフラワーレメディを聴く!不思議な“筋反射”で、ボトルを選びます!
人間の意識の90%を占めているという無意識。
その無意識に働きかけ、クライアントさんが今本当に必要としているフラワーレメディを聞いていきます。
方法は“筋反射”。
クライアントさんはまず右手に対象のボトルを持ち、左手を前に差し出します。
そしてその左手を止めるように意識し、ハルさんがその手を内側に押します。
クライアントさんにとって本当に必要なレメディを手にしているときは、左手を押されても動きません。でも必要のないレメディのときは押されると簡単に動いてしまいます。私たちの“無意識さん”は瞬時にして自分にとって必要なものとそうでないものを判断することができるそうです。不思議ですね!
最終的に、ボトルは6本に絞られました。
いよいよフラワーレメディの調合です!
自分の悩みにあった、オリジナルボトルの出来上がり。
まず、ブランデーを少量。ブランデーを入れることで、1ヶ月間常温で保存ができるそうです。
次に、選んだフラワーレメディを2滴ずついれ、ミネラルウォーターでボトルを満たし、愛情をこめてトントンと20回、軽く手のひらにボトルをあてて出来上がりです!
気になる飲み方!
好きな飲み物に入れて飲んでも、舌下に直接たらして飲んでもいいそうです。
4滴を1日4回、2~3週間で飲みきるのが平均的ですが、悩みが生じたときや、飲みたいなと感じた時に、いつでも飲めます。
フラワーレメディは自然のお花から抽出されたものですので、副作用や依存性はなく、多めに飲んでも安全です。
ハーブティー に入れてみました。
ブランデーの甘い香りが漂い、ちょっとリッチな気分。 味は変わりませんが飲むと最後にブランデーが鼻に抜けます。
バッチフラワー グループワーク
グループワークは バッチフラワーに興味を持ったもの同士が集まり、お勉強していきます。 「この間調合したの 飲んでどう?」など 知り合いでなくてもいつの間にかお友達に・・・ そんなグループワークに参加された方にフラワーレメディーをはじめるきっかけについて聞いてみました。 |
●私は保育の仕事をしていたのですが、司会進行が苦手でした。 そんなとき、「あがるのにいいよ」とお友達に教えてもらったのがこのフラワーレメディです。そのお友達からは、効果があることを聞いていたので、私も興味をもちました。 フラワーレメディを飲んでみると、自分の隠れていた性格が見えてきて、日常でおこる悲しいことにも、以前より落ち込まなくなりました。自分の感情をコントロールできるようになったんですね。フラワーレメディを飲むことによって自分を受け入れられるようになり、自分のことを客観的に見ることができるようになりました。 |
●私はもともと病気をもっていたのですが、フラワーレメディを飲んでそれが治ってしまったので、すっかり引き込まれてしまいました。 私は今動物の勉強をしていて、犬が大好きなのですが、フラワーレメディは動物にも効くんですよね。今はフラワーレメディを勉強していますが、そのことが将来の夢につながりました。 |
haruセラピー(調合ボトル付き) 3時間 15000円 各種心理療法とフラワーレメディ バッチフラワーレメディセッション 初回2時間 8000円 カウンセリングとフラワーレメディの調合 バッチフラワーレメディセッション 2回目より1時間 3000円 ※2回目から通いやすい料金にしました バッチフラワー グループワーク 6回コース 30000円 数人でフラワーレメディの勉強をします |
※他に、インド政府公認のヨーガインストラクター、吉野美幸さんによるヨガコースもあります。(詳しくはホームページでご確認ください)
バッチフラワーレメディのコースについて
はじめての方はまず、バッチフラワーレメディセッション(お一人様のコース)をお勧めします。
このセッションで、フラワーレメディがご自身に合うと感じられた方は、ぜひグループワークにご参加ください。
グループワークでは、38種類のレメディについてお勉強します。
そして毎回、お1人ずつ自分の調合ボトルを作ります。どなたかが自分の近況や悩みなどをお話しているとき、他の人は、どのフラワーレメディがその人にとって必要なのか、考えたり感じたりするんですね。そして話をしている人も、聞いてもらうことで、頭や心の中を整理できるんです。そして回数を重ねることで、お互いの心や感情の変化を見ることができます。
6回のコースが終わる頃にはご自分やご家族、お友達のためにフラワーレメディを調合することができるようになります。大切な人の心を優しくケアすることができますよ。
お勉強の後のランチタイムも楽しいですよ(笑)。このワークを通じて、みなさんとっても仲良くなっていきます。6回コース終了後も時々集まっては、おいしいランチを食べたり、おしゃべりをしたりして「その後の変化」を楽しんでいます。
セラピスト 武内晴代さん |
私はバッチフラワーレメディを学ぶ友人の勧めで、このセラピーを始めました。 調合する姿がちょっと魔女みたいで惹かれましたしね(笑)。 実際に取り入れてみると、フラワーレメディはセラピーを受けていただいた方がまたご自身の環境に帰ったあとのフォローをしてくれていると感じます。また、フラワーレメディはお店で買うこともできますが、ご自身に本当に必要なレメディを調合すると、心の外側から、より内側のほうにアプローチすることができます。 心が疲れてしまった、人に言えない悩みがある、人生の方向性にまよっている、生きている意味がわからない、など、この社会にはいろいろなお気持ちの方がいらっしゃいます。各種心理療法やバッチフラワーレメディの服用で、心を大切にケアし、身体の健康へとつなげていきましょう。 |
店舗情報
セラピールーム haru
住所 浦安駅より徒歩14分
TEL 090-9101-9966
予約受付時間
月曜日~土曜日10:00~17:00
完全予約制
駐車場 なし
(近くにコインパーキングあり)
定休日 日曜日
店舗URL
老後の資金準備 ~個人年金保険~
老後の生活みなさん心配ですよね。そんな中、老後の資金準備でみなさんが真っ先に思い浮かべるのが個人年金保険かと思います。今回は個人年金保険について説明してもらいました。
■アドバイザーのご紹介
辻畑憲男
住宅メーカー、生命保険会社を経て現在浦安市内でファイナンシャルアドバイザーとして活躍中。 1999年にFPの上級資格(CFP)を取得し、FP講座の講師や執筆などをはじめる。2002年会社を設立。現在、保険相談、住宅ローン・年金・資産運用などの相談業務を中心に幅広い分野のネットワークを活かし、多方面にわたって活動中。
株式会社FPソリューション 代表取締役 辻畑憲男
千葉県浦安市北栄1-2-27 営業時間 10:00~1800
電話 047-352-7581 メールはこちら
ホームページ http://www.fp-s.jp/
老後の資金準備 ~個人年金保険~
個人年金保険は貯まったお金を分割で受け取る固定金利の商品です。
金利の高い時には高い金利を長期で固定でき市場金利が下がっても高い金利を享受できます。
その逆に今のように金利の低い時代は低い金利が長期で固定されますのでインフレリスクを伴います。よって、金利の低い時代は賢い運用方法とはいえません。
しかし、個人年金保険は税制上個人年金保険料控除(※1ある一定条件を満たした場合)があります。これは個人年金保険に加入し保険料を支払うことにより、所得税、住民税が軽減されるというものです。それを加味するとメリットが出てきます。
例えば、毎年個人年金保険料を10万円支払った場合に夫婦と子供2人のご家庭で年収500万円とすると所得税、住民税で約6000円が減税されます。利回りで考えると6%(6000円/100,000円×100)になるのです(24年度加入者からは控除額が減ります)。いいですよね。あとはインフレリスクをヘッジできればもっと良くなります。そんな商品あるのでしょうか。あるのです。
そのメリットを享受しつつインフレリスクを抑える商品としては利率変動型個人年金保険、外貨建利率変動型個人年金保険(為替リスクはありますが、円建よりも利回りが高いですが、毎月(毎年)積み立てることによりドルコスト平均法を使えるため為替リスクは逓減します。)などがあります。利率変動型とは市場金利が上昇したら運用利率も上昇する商品です。
普通預金、定期預金しか運用していなく、老後資金準備を考えている方は個人年金保険も検討されてはいかがでしょうか。
※1 個人年金保険控除とは下記の4条件を満たしている場合に毎年の所得税、住民税が軽減されます ≫
- 年金受取人は、ご契約者またはご契約者の配偶者であること。
- 年金受取人が被保険者と同一人であること。
- 保険料払込期間が10年以上であること。
- 確定年金の場合、年金支払開始日の被保険者の年齢が60歳以上、かつ年金受取期間が10年以上であること。
金投資 ~純金積立~
金投資の純金積立について、ファイナンシャルプランナーの辻畑憲男さんにそのポイントをわかりやすく説明してもらいました。また、純金積立の会社を選ぶポイントもありますので、ぜひご一読を!
■アドバイザーのご紹介
辻畑憲男
住宅メーカー、生命保険会社を経て現在浦安市内でファイナンシャルアドバイザーとして活躍中。 1999年にFPの上級資格(CFP)を取得し、FP講座の講師や執筆などをはじめる。2002年会社を設立。現在、保険相談、住宅ローン・年金・資産運用などの相談業務を中心に幅広い分野のネットワークを活かし、多方面にわたって活動中。
株式会社FPソリューション 代表取締役 辻畑憲男
千葉県浦安市北栄1-2-27 営業時間 10:00~1800
電話 047-352-7581 メールはこちら
ホームページ http://www.fp-s.jp/
金投資 純金積立とは・・・
東日本大震災、ギリシャ、ポルトガルなどの財政不安、米国の国債の格下げ方向、中東の政情不安など不安要素が多くなると人気が出てくるのが金です。金は世界の通貨といわれ、世界の不況時に価格が上がります。
その”金”を毎月定額で購入していくのが純金積立です。
純金積立のメリット・・・「純金の量に限りがあるために長期的には上昇傾向が続く」「株や債券などと違いゼロにはならない」「不況や戦争、紛争などの有事に強い」などが上げられます。
純金積立のデメリット・・・「利息や配当金などはない」「元本の保証はない」「購入手数料、年会費などがかかる」などです。
投資として純金を考えた場合には急激な値上がりは期待できないのですが、商品と通貨という2面性を持っている分安定している投資先と言えるのではないでしょうか。よってローリスク、ローリターンであるといえます。純金積立を解約する場合には純金で受け取るか、現金で受け取るかを選べます。
純金積立のポイントは、ハイリターンを狙うのではなく、戦争などの有事のときのリスクヘッジをするための投資と考えたほうがいいでしょう。
≪純金積立の会社を選ぶポイント≫
- 購入手数料
- 年会費
- 積み立てた純金の保管方法
保管方法には「特定保管」と「消費寄託」があります。
「特定保管」とは純金積立取扱い会社の資産とは区別して保管する仕組みです。
よって純金積立の取扱い会社が倒産しても預けた純金は基本的には守られます。
「消費寄託」とは受託した金を純金積立取扱い会社が自由に運用をしても良いという契約ですが、後日いつでも同種、同等、同量のものを返還することを約束した契約です。会社が倒産した場合には100%戻ってくる保証はありません。ただし、「消費寄託」の保管方法をとっている会社で三菱商事など会社自体に資産価値が大きいところは気にする必要はないでしょう。
自宅の防犯システム-24BACS
不審者などから自宅を守る今,注目の最強の監視システム
浦安地区でも不審者による侵入が多発しています.それも昼間あなたの外出中を狙い、起こる事が多いのです。
この24BACSは、よく聞く警備会社のシステムとは違い、不審者によるドアのこじ開け侵入前に防ぐシステムです。
それも24時間態勢の監視。あなたの家を守ってくれる強い見方です。
24時間態勢で監視しているセンターで、不審人物を発見。音声を発声し、
ただちにお客さまに連絡。映像確認後110番通報します。
敷地周囲に立てた赤外線センサーでいち早く侵入者をキャッチし、
光とセンターからの音声により威嚇。これにより、ほとんどが、
家の中までの侵入が防げます。
お客さまに映像を確認していただいた後、
不審人物の場合、警察へ通報。
センターからお客さまに不審人物の映像を流します。お客さまが在宅の場合はTVで4画面映像を、留守の場合は、携帯電話に映像を流します。
24BACSについてのお問い合わせ・お申し込みは・・
株式会社 FPソリューション
TEL 047-352-7581
担当 辻畑・東郷
MIKOのインテリア&テーブルコーディネート
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
三井ホーム(浦安住宅公園)
品質の高さ・デザイン性・全館空調
創業以来、私たち三井ホームは、品質とデザインにこだわり続けております。
三井ホームの家は、形こそひとつひとつ違っても、同じ基本思想を持っております。
それが「 QUALITY × DESIGN 」です。設計力と技術力の高さ、お客様の想いをプロとして形にしていく創造力の確かさ。クオリティーとデザインが融合する三井ホームの家は、住むほどに味わい深い家になっていきます。そして「 20 年保証システム」や「 60 年点検システム」などのアフターサービスが資産価値を保ち、安心して快適に住んで頂ける住まいを実現します。
時を越えて愛される住まいづくりをしてみたい方は、ぜひモデルハウスまでお越し下さい。
「光と風の通る住まい」
中庭、吹抜けを用いた開放的な空間をお楽しみ下さい。
ビルトインカーポート
ガレージコーヴと隣接しているビルトインガレージ。
車いじりや洗車など、愛車と共に過ごすひとときを存分に楽しむことが出来ます。
吹抜けの大空間( 2 階リビング)
南側の5連窓の大開口、天井のスロープシーリング、開放感ある吹抜け。 ソファーに座れば、ゆったりとした空間と時間を堪能することができます。
全館空調「 WELL BREEZE PLUS 」
夏、いつでも涼風のさわやかさを。冬、いつでも小春日和のあたたかさを。
三井ホームが採用する全館空調システムは、快適と経済性を無理なく実現します。
地震対策の特徴はなんですか?
・床、壁、天井の 6 つの面で地震の力を分散するモノコック構造により、構造躯体だけで万全の耐震性能を発揮しますので、大地震でも建物の被害を抑え、人命を守ります。
・ また、モノコック構造に加えて、免震システムもご用意しております。
断熱性・気密性をあげるための工夫はなんですか?
天井は、独自の「ダブルシールドパネル」を使用しております。
天井で断熱するのではなく、屋根で断熱します。小屋裏の温度が上昇しにくい為、夏の夜も快適に過ごせます。冬は室内にあたたかさを閉じこめるので暖房の効き目も長続きします。
壁:一般的に断熱材として用いられるグラスウールではなく、三井ホームはロックウールを使用しております。ロックウールは、断熱性が優れていることはもちろんですが、吸水性が低いので湿気を取り込むこともありません。
サッシ:「アルミクラッド樹脂サッシ」が標準仕様(室内側サッシに樹脂を使用)樹脂は熱の伝わり易さがアルミの 1000 分の1なので結露しにくいです。
モデルハウスの工法とその特徴は?
工法は 2 ×4工法です。 2 × 4 工法の特徴は大きく2つあります。
1 高い気密性、断熱性
2 耐震性能に優れていること
1 ツーバイフォーは、すき間が少ないので住まいを均一な温度に保ち易い工法です。また、天井と床、廊下とリビングなどの温度差も少ないので、更に快適になります。
2 床、壁、天井の 6 つの面で地震の力を分散し、揺れに耐える耐震構造です。
三井ホームは揺れそのものが少ないので、他の工法に比べて家具が転倒しにくく、安全です。
建築費の支払いはどのようになっていますか?
契約 総支払額の 10 %
着工 総支払額の 20 %
上棟 総支払額の 40 %
引渡し 総支払額の 30 %
のお支払いとなっております。
アフターサービスや保証は?
1 定期点検
お住まいのお引渡し後、 3 ヶ月目、 1 年目、 2 年目、 5 年目、 10 年目に定期点検を実施致しております。その他、臨時点検も実施しています。
2 保証「 20 年保証システム」
20 年保証( 10 年目有料メンテナンスが条件)
3 60年点検システム「キープウェル」
お引渡し後 60 年に渡り 10 年ごとにお客様の任意により点検を実施しています。
着工から引き渡しの流れはどうなっていますか?
<着工>
2 ヶ月弱
<上棟>
2 ヶ月強
<引渡し>
~約 4 ヶ月です。
ハウスメーカー選びのポイントはなんですか?
・構造や性能など、見えない場所にどれだけ力を入れているかどうか
・ インテリアや外観が自分たちのセンスに合うかどうか
・ 信頼できる営業マンがいるかどうか(対応力)
サイトをご覧の皆さんへ
三井ホームのノウハウを生かした浦安モデルハウスへのご来場を、スタッフ一同お待ち致しております
取材を終えてスタッフの感想
すごくセンスがいいおうちだったね。それに、なにより大人の趣味の空間があるのが良かった~
奥さんがお花の教室をしたり、旦那さんがじっくり車いじりしたり…。そんな贅沢な空間、憧れるよね。
ハウスメーカー情報
三井ホーム
モデルハウス名「フィル・ヴィエント」
Tel 047-381-7631
三井ホームさんのホームページはこちら!
外国為替証拠金取引(FX)とは
最近よく耳にするFX「外国為替証拠金取引」。
だけど、意味はよくわからないという方のために、今日はファイナンシャルプランナーの辻畑憲男さんにそのポイントをお伺いしました。
■アドバイザーのご紹介
辻畑憲男
住宅メーカー、生命保険会社を経て現在浦安市内でファイナンシャルアドバイザーとして活躍中。 1999年にFPの上級資格(CFP)を取得し、FP講座の講師や執筆などをはじめる。2002年会社を設立。保険相談・住宅購入相談を中心に活動中。
株式会社FPソリューション 代表取締役 辻畑憲男
千葉県浦安市北栄1-2-27 10:00~1800営業
電話 047-352-7581 メールはこちら
ホームページ http://www.fp-s.jp/
外国為替証拠金取引(FX)とはデリバティブ取引
FXという言葉をよく耳にするかと思います。このFXは、Foreign eXchangeの略です。 FXは、デリバティブ取引であり、外国預金や外貨MMFなどの外貨建て金融商品とは以下の点が違います。
- 通貨の一方を「買い」一方を「売り」ます。また、外貨を持っていなくても先に売ることもできます。
反対売買には期限はありません。 - レバレッジ(てこ)を利用することにより証拠金(保証金)の何倍もの外貨を取引することができます。
よって損をした場合には証拠金以上の損失(逆の状態)もあります。 - 手数料などのコストは低い。
主なリスクとしては「相場変動リスク」「金利変動リスク」「流動性リスク」「システムリスク」「信用リスク」があります。
「相場変動リスク」
為替相場が自分の想定と逆に動いたときに、保証金以上の損失が発生する可能性があります。
「金利変動リスク」
売り建てている通貨と買い建てている通貨の金利差調整額(スワップポイント)が期待しているようにならないことがある。
「流動性リスク」
流動性の低い通貨の取引を行い際に発生するリスクです。希望する価格で取引ができなくなる可能性があります。
「システムリスク」
システム障害により取引が遅れる、またはできなくなるリスク
「信用リスク」
外国為替証拠金取引業者に損失が発生する場合があり、業者が破綻した場合には顧客に不利益が発生する可能性があります。 詳細については、金融庁のホームページにFX取引での注意するポイントが載っていますので、必ず確認をしてからはじめてください。
金融庁ホームページ:https://www.fsa.go.jp/ordinary/iwagai/index.html
証拠金取引の例
1ドル=100円で10万円を証拠金(保証金)として預け、レバレッジ10倍=100万円でドルを1万ドル購入した場合。 為替が1ドル105円になったら、5万円利益がでて利益率が+50%になります。逆に1ドル95円になったら、-5万円になり、-50%になります。
「賃貸、持ち家どっちがいい?」
新学期、新生活が始まる春。新たな住まいを考えている方も多いのではないでしょうか。賃貸にするか、持ち家にするか、まずはそこが重要なポイントです。
ではどうやって選べば良いのでしょうか?今日はファイナンシャルプランナーの辻畑憲男さんにそのポイントをお伺いしました。
■アドバイザーのご紹介
辻畑憲男
住宅メーカー、生命保険会社を経て現在浦安市内でファイナンシャルアドバイザーとして活躍中。 1999年にFPの上級資格(CFP)を取得し、FP講座の講師や執筆などをはじめる。2002年会社を設立。保険相談・住宅購入相談を中心に活動中。
株式会社FPソリューション 代表取締役 辻畑憲男
千葉県浦安市北栄1-2-27 10:00~1800営業
電話 047-352-7581 メールはこちら
ホームページ http://www.fp-s.jp/
賃貸、持ち家どちらがいいのでしょうか。
(賃貸派)
嫌になったら、移動しやすいほうがいい。
子供の学校にあわせて引っ越したい。
家族は一緒に暮らすもの。転勤にあわせてみんなで引っ越したい。
住宅ローンという借金は、絶対にしたくない。
支払う利息がもったいない。
賃貸のほうが気楽。
(購入派)
賃料を払うのがもったいない。
自分の好きな空間がほしい。
最新の設備の中で暮らしたい。
マイホームは夢。
自分の趣味の充実を図りたい。
いまは投資時だから。
子供が生まれ部屋が狭くなったから。
(中立派)
将来子供が出て行くので、そのときまでは賃貸、その後は海の側や山で家を買って暮らしたい。
いろいろ悩みますね。
みなさんは、どんな生活が一番いいと思いますか。
お金の面からいうと「わからない」が答えです。
経済情勢により賃貸が正解だったり、購入が正解だったりと。
それならば、どのように考えればいいのでしょうか。
それは、楽しく快適に暮らし続けられるのはどちらなのかを考えるべきでしょう。
みなさん、衝動買いはせずに購入前によく考えてみてください。