親子で参加できるMAMAYOGA 銀木犀〈浦安〉!ママを笑顔にするヨガクラス

MAMAYOGA銀木犀取材写真1

今回は浦安市富士見の高齢者向け住宅の一角で行われている、MAMAYOGA銀木犀(ぎんもくせい)〈浦安〉を取材させていただきました。

気持ちの良い空間でゆったりと開催されるヨガクラスと、かわいい赤ちゃんたちに癒されましたよ♡

またインストラクターのhiroyo先生に、産後の体へのヨガの効果などについて、お話を伺ってきたのでお楽しみに。

さっそくレッスンを見学♪

この日参加されていたのは3人のお母さんたち。それぞれ6ヶ月、11ヶ月、1歳4ヶ月の赤ちゃんを連れていらしていました♪

レッスンが行われるのは、普段食堂として使われている、広々とした明るいスペースです。窓から心地よい柔らかな光がさしこみます。

浦安ママヨガ銀木犀の写真2

レッスンは簡単な自己紹介から始まります。それぞれの方が名前とともに、最近のできごとや体調についてお話します。自己紹介の後はゆったりと全身のウォーミングアップです。この日はヨガブロックを使って、体を伸ばしたりしていました。

おもちゃもいっぱいあるので、赤ちゃんたちはお母さんの近くで遊んだり、おやつを食べたりして過ごしていましたよ♪

赤ちゃんが泣いてしまっても、お互いママ同士なので、ゆったりとした雰囲気のままレッスンは進んでいきます。

hiroyo先生の「ここどうですか?」のマッサージに思わず顔をゆがめるお母さん。

抱っこや授乳の姿勢は体のあちこちが凝りますよね。レッスン中、hiroyo先生は順番にお母さんのところを回って、体をマッサージしていました♪ウォーミングアップが終わったら、筋力や体力を付ける立ちポーズ。

泣いてしまいそうな赤ちゃんを抱っこしながら、ヨガを進めるhiroyo先生!

ヨガの動きが心地よかったのか、赤ちゃんは眠ってしまいました♪

最後は座ってクールダウン。深い呼吸を意識します。

ありがとうございました♪

hiroyo先生、ママヨガについて教えてください♪

ヨガインストラクター歴12年。

2歳1ヶ月の男の子のお母さんでもある、hiroyo先生。

前職で劇団員をされていて、その頃の体の不調を救ってくれたのが、ヨガだったんだとか!

現在は自身の出産・育児の経験を活かし、ママヨガを主催したり、大手ヨガスタジオでのインストラクター・トレーナーとして活動されています。

今回はhiroyo先生に、ママヨガへの思いやヨガの産後の身体への効果など、たくさんお話を伺いました♪

「ヨガでママを笑顔にママの笑顔で家族をhappyに」

――――ママヨガに対する思いを教えてください。

ママが笑顔になるには体が元気だ、ということが大切だと思っています。

ヨガの教えにもあるんですが、「心をすぐに変えましょう!」というのはすごく難しいことだから、まずは体が動くようになったり軽くなったり、楽になると、心も軽くなると思っていて。

私自身が出産・育児を経験して感じたことなんですが、産後は体がきつくて、だんだん心も余裕がなくなってくるんですよね。

ママたちはどうしても子ども優先になっちゃうと思うので、ここでは少しでも長く自分の呼吸や体に意識を向けてもらって、まずはママが元気になってほしいなって。

ママが笑顔だと子どもも自然と笑っているし、幸せだろうな、と思ってママヨガをやっています。

あと、浦安市には市外から転入してきたママも多く、近所に知り合いがいなくて、ひとりで子育てをしている方も多いと思うんですよね。

なので、ここでママ同士のつながりができたらいいな、とも思っています。

産後は身体を整えるチャンス!

――――産後の体へのヨガの効果はどのようなものがありますか?

産後の体にヨガはとてもいいと思います!

産後のママの心身は、体へのダメージとホルモンバランスの急激な変化で本当にぼろぼろなんですよね。お腹周りの筋力が落ちてしまって、今まで出来ていた動きが出来なくなってしまうことも。

でもこれはある意味チャンスだと思うんです!

筋肉がリセットされてしまうので、左右対称に鍛えられるヨガをしていけば、産前よりも元気になれると思いますよ。

ヨガの良いところは、左右対称の動きやポーズをするので、体をゆがませずに整えられるところ。一般的なスポーツだと左右非対称の動きが多いと思うので、体のクセが強くなったりすることがあると思うんですけど、ヨガはそれがないので、産後の体にすごくいいと思います。

私はヨガをして、血流が良くなって冷え性がなくなりました。

ママヨガに来て、整体に通わなくてよくなったっていう方や、気持ちが落ち着いたという方もいましたよ。

身体が硬いほうが、ヨガは楽しい♪

――――体が硬くてもママヨガに参加できますか?

参加できますよ!

むしろ、ヨガは体が硬い人のほうが効果を感じやすいので楽しいと思います。

私も元々は前屈はマイナスなほど、体が硬かったんですよ。

ヨガは1回やるだけでも体が柔らかくなるし、続けるうちに体がだんだん動くように変わっていくと思います。

私も、もしヨガをしていなかったら、今頃ひどい体調不良になっていただろうなって。

硬い人はその分、体が軽くなるのが感じやすいんです。

なので、体が硬くて不安な方も気軽に来てくださいね。

――――hiroyo先生、ありがとうございました♪

レッスンの詳細情報

レッスンの申込み方法や、開催場所・日時、費用の詳細をご紹介します。

申込み方法

1 インスタグラムのダイレクトメッセージにて申込み。

2 公式LINEに登録後、メッセージにて申込み。

開催場所

千葉県浦安市富士見4丁目3-1​銀木犀〈浦安〉

日時

毎週月曜日10:00~11:00

詳しくは公式ホームページで確認。または公式LINEでも配信中。

hiroyoga公式ホームページ

https://hiroyoga.amebaownd.com/

参加費

1,000円

子供と行きたい!浦安・新浦安エリアの地域別、おすすめ公園

ブランコに乗ったり、砂場で泥んこになったり、子供たちに公園は欠かせない場所です。

週末に家族で出かけたり、毎日行くという親子も多いのではないでしょうか。浦安~舞浜エリアにはたくさんの公園があるので子育て中にはぜひとも活用したいもの。近くにこんな所があったんだ!という発見に、今回は地域別におすすめの公園をご紹介します。

浦安・新浦安の地域別おすすめ公園

当代島・・・「当代島児童公園」

浦安駅から魚市場方面に位置する当代島エリアで一番広いのが当代島児童公園です。場所は当代島公民館のそばで、遊具はブランコすべり台砂場があります。目印はなんといっても浦島太郎の像!絵本を読み聞かせた後で行けばきっとお子さまも興味津々になること間違いなしですよ。

猫実~北栄・・・「浦安公園」

猫実から北栄の元町エリアで今大注目なのは2019年4月にオープンしたばかりの浦安公園です。場所は中央図書館の目の前。駐車場を作りかえた広い敷地にはすべり台船の形の遊具がお目見えし、乗り物好きのお子さまは喜びそう。夏以降には芝生の広場ができ、市民祭りなどの恒例行事もこちらで開催予定です。図書館で絵本を借りがてら、青空の下でピクニックというのも清々しいですね。

海楽・・・「海楽公園」
海楽エリアでおすすめの海楽公園は浦安高校の横にあります。横幅が狭く縦に長い敷地内にはトランポリンアスレチックすべり台ブランコ砂場など幼児から小学生まで楽しめる遊具が充実。花壇や木はボランティアの方々に丁寧に手入れされています。季節ごとに変わる彩りや成長をお子さまと一緒に観察することで、植物を慈しむ優しい気持ちが育てられそうです。

堀江~富士見・・・「しおかぜ緑道」
堀江から富士見エリアにかけて長く続くしおかぜ緑道はお子さまとのお出かけには絶好のスポットです。木々の下に舗装された緑道では春に桜、秋には紅葉が見られるので親子で花びらや落ち葉集めをしてみるのはいかがでしょうか。5~10月にかけては水路が満たされるため、足をつけて水遊びをする子供も。堀江の境川近くの緑道にはすべり台があり、遊びつつお散歩が楽しめます。

東野・・・「東野北街区公園」
東野エリア内、東野北街区公園はオーケーストアの近くにあります。この公園のおすすめポイントは赤ちゃんから未就園児が安心して遊べる公園だということです。
ミニすべり台と砂場が設置された一角は柵で囲まれていて、お子さまが急にブランコに走っていってしまって危ない!という心配がなし。4つあるブランコの半分には赤ちゃん用のガードがついています。少し大きいお子様にはくるくるすべり台が人気で、広場もあります。

美浜・・・「美浜公園」
美浜エリアと言えばミニ動物園がある若潮公園が有名ですが、浦安署横の美浜公園も遊具がユニークでおすすめです。登り口にカラフルな石が埋め込まれたボルダリング風のすべり台は少し大きい小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが楽しめそう。別に幼児用の普通のすべり台もありますよ。木々に囲まれた広い公園内をお子さま主導で散策してみるのも探検気分を味わえるのではないでしょうか。

入船・・・「入船公園」
新浦安駅のすぐ近くで、イオンやMONAでのお買い物ついでに立ち寄りやすいのが入船公園です。遊具はすべり台鉄棒ブランコ砂場があります。すべり台は山の形をしていて、側面の石を足場に登っていく仕様がとてもスリリング!木々に囲まれた公園内では春はお花見を、秋はどんぐり拾いを楽しめますよ。

明海・・・「明海第二街区公園」
海に面した明海エリアでは広大な浦安市総合公園が有名ですが、小さなお子さまと行くなら明海第二街区公園がおすすめです。こちらは住宅街の中にあり、規模としては大きくはありませんが、その分親の目が行き届くのでゆっくりと過ごすことができます。遊具はすべり台ブランコ(赤ちゃん用ガード付き)砂場鉄棒と子供が喜ぶものが揃っています。

日の出~高洲・・・「日の出おひさま公園」
新浦安駅からシンボールロードを進み、ケーズデンキ近くにあるのが日の出おひさま公園です。遊具はアスレチックと融合したすべり台が人気で、こちらは噴水広場がおすすめポイント。夏には手軽に水遊びができます。一定時間ごとに水が吹き上がるタイプで溜水ではないので小さなお子さまでも安心。滑らないようにだけ気をつけてくださいね。

富岡・・・「富岡第一児童公園」
富岡エリアではテニスコートのある中央公園がよく知られていますが、その信号を挟んだ隣に位置するのが富岡第一児童公園です。こちらはすべり台ブランコ(赤ちゃん用ガード付)シーソー砂場の他に土管、埋め込まれたタイヤの遊具があって、ぴょんぴょん飛んで遊ぶことができるなど遊びのバラエティーが豊か。他ではなかなか見かけない遊具にお子さまも夢中になれるのではないでしょうか。

今川~弁天・・・「弁天ふれあいの森公園」
弁天ふれあいの森公園は家族みんなで行くのにおすすめの公園です。広大なグリーンが美しい芝生の広場ではお子さまと追いかけっこをしたり、シャボン玉、ボール遊びなど親子での楽しみ方がいっぱい。シートを広げてのんびりとお弁当もいいですね。芝生の向こうにはトンネル付きの大きなすべり台アスレチック遊具砂場があります。園内の一角にはビオトープ(池や田んぼ)もあり、春はメダカやザリガニの観察もできます。

いかがでしたか。意外に初めて知る公園情報もあったのではないでしょうか?記事を参考に行ったことのない自宅近くの公園を散策したり、時には少し足を伸ばしてお子様と新たに公園巡りをしてみるのも楽しいですよ。お気に入りの穴場をぜひ探してみてくださいね。

子育てに最適な街「浦安の魅力」

子育てに最適な街、浦安の魅力

市民の平均年齢の若さは、日本の市町村の中でもトップクラスの浦安市。高齢化率も低く、若い街として知られています。また、財力指数は全国でも上位にあり、行政の子育てサポートも充実しています。都心のベッドタウンである新浦安駅エリアの近代的な美しい街並みは、都市景観100選にも選定されました。

また、浦安市といえば、何といっても「東京ディズニーリゾート」のある街としての魅力が大きいですね。さらに、市内には、緑豊かな大型公園がいくつもあり、子育て世代が住むのに快適な環境が揃っています。

今回は、そんな子育てに最適な街、浦安の魅力をたっぷりご紹介していきます。

公園の充実

浦安市内には、大小含め公園がたくさんあり、子供を遊ばせたり、散歩を楽しんだりするのにおすすめです。ここでは、市内の大型公園を3つご紹介します。

・総合公園

東京湾が一望できる市内最大級の公園です。海を眺めながら、自由にくつろげる芝生のエリアは約1万7000平方メートルという広さ!展望広場からは、潮風を感じながら海を眺められます。また、四季を感じながら散策を楽しめる「市民の森」や遊具広場などもあり、家族連れで休日を過ごすには最適な公園です。

住所:浦安市明海7-2

・交通公園

交通ルールや交通道徳が楽しみながら身に付く交通公園は、子供たちに大人気!

[ad1_content_include]

園内には、バッテリーカーなど、さまざまな乗り物に乗れる広場、ウサギやモルモットなどのかわいい小動物とのふれあいができ、ポニーの乗馬も体験できる広場、遊具で遊べる広場など、思いっきり遊びたい子ども達に最適なスポットです。

また、授乳室も完備されているので、乳幼児連れも安心!新浦安駅から徒歩8分とアクセスが良い点もポイントです。

住所:浦安市美浜2-15-1

・高洲海浜公園

境川河口の海岸線に広がる公園です。見渡す限り緑の芝生広場や海が望める展望の丘では、潮風に吹かれながらのんびりと過ごせます。

子供にとっては、遊具が充実している公園が魅力ですが、高洲海浜公園には幼児向けの遊具から児童向けの遊具まで揃っています。なかでも、長いローラー滑り台が大人気!丘の斜面では芝ソリを楽しむ子供達の姿も見られます。

住所:浦安市高洲9-18

保育・教育施設の充実

・認可保育施設が充実

待機児童解消をめざして、認可保育施設入所定員を増やし、現在では27園の認可保育施設があるため、待機児童数が少ない状況です。育児の不安も解消できそうですね。

公立幼稚園の充実

公立幼稚園が充実していることは、浦安市の子育て行政の特徴ではないでしょうか。

公立の幼稚園が小学校学区ごとに設置されており、未就学児の半数以上が公立の幼稚園に通っています。また14の公立幼稚園のうち、預かり保育を実施している幼稚園が4園あります。預かり保育は私立幼稚園と違って、夏休み期間なども実施しているのが魅力です。公立幼稚園は何といっても費用が安いことが魅力ですね。この時期に今後かかってくる教育資金を貯めることができます。

・小学校や中学校も多い

市内には小学校が17校、中学校が9校あります。地理的な規模から見ても、とても多い数字といえるでしょう。浦安市のどの地域に住んでも、小学校が自宅から近距離にあるといえます。

子育てサポートの充実

子育て中の世帯の中には、身近に頼れる人がいない核家族もいることでしょう。育児の悩みがあっても、だれに相談をしたらよいかと悩んでいるママとパパのために、妊娠中から産後、子育て期間中と、市ではさまざまな支援を実施しています。以下で、主な支援をご紹介します。

・子育てケアプラン作成と子育て支援ギフト

妊娠中から不安なことや心配なことに相談にのってくれます。出産後も子育てケアマネジャー、保健師が中心となって、子育てのお手伝いができるように、①妊娠時、②出産前後、③子どもの1歳の誕生日前後に子育てケアプランを作成。一人ひとりの状況に合わせて対面で作る子育てケアプランは、孤独になりがちな子育て中のママの大きな心の支えとなっています。

さらに、2回目と3回目の子育てケアプラン作成後には、市からのお祝いとしてギフトとチケットが贈られます。2回目はマザーズバッグ一式と市内協賛店で利用できるバウチャー券5,000円分、3回目にはバウチャー券10,000円分が贈られます。

妊娠期の過ごし方から子育ての目標、市から受けられるサポートなどについて、作成していただいたケアプランを基に考えてみましょう。

子育てケアプランの作成については予約不要ですので、母子保健課で直接お願いしましょう。詳しくは、市のホームページを見てくださいね。

・子育て支援パスポート

子育て支援パスポートとは、地域全体で子育てを支援する取り組みです。このパスポートを提示すると、市内の協賛店で独自の様々なサービスを受けられます。浦安市に住民登録している18歳未満の子どもがいる家庭と妊娠中の方がいる家庭が対象です。子育て支援の趣旨に賛同した地域の事業者の協力のもとに取り組まれています。

・こどもネウボラ

ネウボラの「ネボラ」は、フィンランド語で「アドバイス」、「ラ」は「場所」を表すことばであり、フィンランドでは、継続的な育児支援を行う施設を「ネウボラ」と呼んでいるそうです。浦安市は、この北欧の子育て制度「ネウボラ」を参考に、積極的に子育て世代をサポートするために、母子保健と子育て支援の拠点を同じ建物内に集約した「こどもネウボラ」を開設しました。「子育てケアプラン」の作成も「こどもネウボラ」のプロジェクトの一環です。

子どもの成長を支える環境づくりにしっかりと取り組んでいる浦安市。

保育施設が充実している点は、待機児童問題に直面する親にはうれしいですね。自然とふれあえる公園も多く、環境的にも行政的にも浦安なら子育てがしやすいといえるでしょう。住み替えなどを考えていらっしゃる子育て世代の方、浦安もぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。

子どもサークル

子どもサークル

団体名 内容
浦安子どもミュージカル 日の出公民館を中心に専門の指導者の下、歌・ダンス・演技のレッスンを行い、年に一度、浦安市文化会館にて本格的なミュージカル公演を行っています。
ボーイスカウト浦安第1団 幼稚園年長児~大学生までの青少年教育団体。ボランティアによる成人の指導者により、月2~3回日曜日に活動
ボーイスカウト浦安第2団 浦安2団は、1983年にボーイスカウト浦安第1団から別れてできました。浦安市内全域から集まり、スカウト・指導者合わせ150名程で活動しています。
ガールスカウト千葉県第60団 野外活動、奉仕活動、自己啓発、人との交わりなどを通して少女と若い女性の可能性を引き出し、責任のある世界市民として行動できる人となることを目指しています。
当代島子ども会 活動地域の清掃活動、ラジオ体操、当代島公民館祭り協力など。
MJC(ミッキー ジュニア コーラス) 4才から高校3年生(希望あれば、卒団生も含む)までの子供達が植野雅子先生の歌唱指導、ダンス・振付の小川こういち先生方に囲まれ歌と踊りとミュージカルの練習しています。
浦安邦楽普及の会 毎年小・中学生を対象に「こと体験教室」を開催しています。
OKOSAMAらんち! 親子で参加するサークルは数多くあるけれど、安心して子供を預けられ、会費も内容も納得できるサークルを…という会員さんの声で設立されたサークル。
明海フットボールクラブ 週2回の練習、市内リーグ戦、トーナメント大会参加、明海小での「土曜遊び広場」を主催し、サッカーを通しての居場所作り・親交を深める活動など。
言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ いろいろな国のことばを、同時に自然の道筋で、様々な世代の人たちとともに習得していく活動。
舞浜フェニックス 少年野球チーム。未来の甲子園児をめざしています!コーチはボランティアの父親です。

『一歳半で出来ていて欲しい事とは』チャイルドアイズ浦安校チーフインストラクター林先生

授業の一コマ 写真

たくさん指先を使って遊ぼうね イメージたくさん指先を使って、遊ぼうね!

1歳半から10歳くらいまでのお子さんが通う幼児教室で、一番小さいPDクラスという(1歳半~2歳)クラスの需要がとても増えているそうです。
悩み多きママのために子育てをする上で知っていると良いこととは。。。
そんな疑問をチャイルドアイズ浦安校のチーフに伺いました。

【授業の1コマ】(1歳半~2歳)授業の一コマ 写真

お皿の中にあるクッキーと 同じ色のクッキーを3つ くださ~い 入会して間もないので、まだまだ真剣な表情で遊んでいるHくん これから先生達と一緒に、たくさん楽しいことして遊ぼうね すぐに、ニコニコお顔のHくんになれるよ~
教室にもすっかり慣れて、ママが居なくても平気! 平気!!
積木や教材で遊ぶのも、とっても上手になりました。
言葉もどんどん増えて、お話がとっても上手なKちゃん 来週も楽しく遊びましょうね~

この年齢の子ども達に出来てほしいことは…

(お誕生月にもよりますので、あくまでも目安ですが‥いくつかご紹介しますね。)

○・△・□などの理解(名前が言えなくても認識できるようにさせましょ~うね! )

形の比較や、三角形の合成

赤・青・黄色・他の色の認識

1対1の理解・操作  (3で十分 5まで出来ればとても素晴らしいです!)

あいさつ・名前・身近な動物・季節などの単語や、動詞・形容詞を使い2単語で話せるようになれること。

などなど‥。

その日のテーマを一つ決めて、日常生活の中に取り込み、毎日目標を持って接することが 子どもの成長に とても大切なのだと思いますよ 自信を持って チャレンジ! チャレンジ!!

 

チャイルドアイズ浦安校

千葉県浦安市北栄1-2-27    平日土曜日10:00~1800営業
電話 047-352-7582

メール childeyes@fp-s.jp
ホームページ      http://childeyes.urayasu-senmon.com/

 

幼児教室一覧

教室名 住所 電話番号
学研教室幼児コース
ほっぺんくらぶ
明海4-1-1
イトーヨーカドー新浦安店
047 380-7511
ジオス新浦安こども校 明海4-1-1
イトーヨーカドー新浦安店2F
047 316-8695
講談社すこやか教室 明海4-1-1
イトーヨーカドー新浦安店3F
0120 327341
講談社リトル 明海4-1-1
イトーヨーカドー新浦安店3F
0120 20023
新浦安キッズワールド 明海5-6-8 047 381-8731
マックス幼児教室 明海6-1-10-2F 047 352-8220
Kids Academia 今川4-9-1-2F 047 720-0879
七田チャイルドアカデミー
新浦安教室
入船4-9-3-3F 047 355-3399
講談社すこやか教室 北栄1-14-1
西友浦安店2F
0120 327341
新浦安インターナショナル
プリスクール日の出校
日の出5-6-1 047 380-2020
北沢珠算教室 堀江5-3-22 047 354-1600
GJRアカデミー 美浜1-7-1F 047 304-1777

update 2017.06.05

ははこのじかん -子育て支援講座

私の子育て、これでいいのかな?
子どもとの時間をもっと楽しみたい!

そんなお母さんたちの気持ちをやさしく受け止め、“いつもしていること”を見直すきっかけを与えてくれる場所があります。

「ははこのじかん」。

子育てにほんの少し迷ったお母さんたちが集い、赤ちゃんにとって大切な遊びや食事、生活リズムについての講座に耳を傾けます。
お母さんにとってだけでなく、子どもの視点で「遊び」、「暮らす」ことで、親子の時間はよりあたたかく、楽しいものになる・・・。
そんなことに気付かせてくれるのが、「ははこのじかん」の講座です。

自らの保育士経験や育児経験を生かし、浦安市猫実にある自宅リビングで講座を開いている代表、早川幸江さんにお話を伺いました!

わらべうたは世界各国にあり、日本でも昔からあるものですが、実はとても奥が深くて、広がりがあるものなんですね。
そして自国のわらべうたを歌い伝えることが、育児にはとてもよいと言われているんです。ここでは、お母さんたちが親しんできたうたから、きっとまだお母さんたちが聞いたことがないうたまで、楽しくお伝えしています。

わらべうたを赤ちゃんにうたってあげると、なぜか赤ちゃんだけじゃなく、お母さんもリラックスできるんですね。自由な音階でうたっていいところも、わらべうたの魅力です。

わらべうたをうたうことで、きっと親子でやさしく穏やかなひとときをすごせますよ。

私たちはついつい、子どもが「欲しい」といったものをそのまま買い与えてしまいますが、私たちのまわりには、興味が続き、指先を使って子どもの発達を促したり、目で追って楽しんだりできる、すぐれた遊具があります。

身近なところにある、100円ショップで売っているようなものをおもちゃとして活用することもできるんですよ。
こちらでは、それぞれの時期に最適な遊具の選び方、遊び方をお伝えしています。

赤ちゃん時代はミルクを飲みたいときに飲ませ、赤ちゃんが寝たい時に寝かせてあげればよいのですが、1歳を過ぎ、離乳食、三回食、と進むうちに、どうやって生活リズムを整えればいいかわからなくなることがありますよね。

こちらでは、私たちの体をつかさどる“リズム”を感じられる生活について、お話をさせていただいています。

食事について普段お母さんたちが離乳食教室で教わるのは、おそらく離乳食の内容や、食べ物の硬さについてが主だと思うのですが、こちらではまず、食事をする環境のお話からさせていただいています。

1歳をすぎると、食事を食べないで遊んでしまう、立ち歩いてしまう、などの悩みが出てきますが、子どもが立ち歩く理由や、その悩みを解消する方法などもお伝えします。

お母さんたちにとって体のことを考えるきっかけづくりができればと、専門の方をお呼びしてさまざまなイベントや講座を行っています。

以前「子どもの靴の選び方講座」を開いたことがありますが、赤ちゃんにとって靴がどれくらい大切かを知っていただくためには、まずお母さん自身に体験していただくことが一番なんですね。“こういう足の形だからこういうものがいいんだ”と、お母さんにまず実感していただき、お母さん自身も、正しい靴の選び方をしていただけたらと思います。

その他、骨盤塾や、リフレクソロジストなど、お子さんと一緒に来て、お母さん自身がリラックスしていただけるものを企画しています。

最近では、父親が育児に参加することも増えてきているかもしれませんが、やっぱりお母さんと子どもの時間は、必然的に長いですよね。その大切な親子の時間をもっとお互いに認め合える、あたたかい時間にできたら、という思いで、「ははこのじかん」と名づけました。

お母さんが我慢するのではなく、子どもに我慢させるのでもなく、お互いに主張し、それでも折り合いをつけて認め合える。そんな親子の時間にしていただけたら、と思っています。
そして、お母さんたちにとって、ここがまじめな会話のできる場になればと思います。
私たちは集まると、つい子どものことを卑下したり、愚痴をこぼしたりしてしまいますが、いいことも悪いことも素直に話しあうことで、お母さんたちの絆も深まるんですね。
こちらに来ていただいたお母さんたちには、「またこのメンバーで集まって何かをしたい!」と言っていただいています。

そして、お母さんたちには、この講座をきっかけに、ご自身の役割をみつけていただければ嬉しいです。
私自身もこれからもっと和を広げ、お母さんたちが気軽に集まれるカフェもつくりたいな、と思っています!

 

「ははこのじかん」

代表 早川 幸江
(保育士・保育環境コーディネーター)

住所 千葉県浦安市猫実3-10-6
Tel 090-8041-0823
Fax 047-723-3106
ホームページ
「ははこのじかん」の詳しい講座内容や
日時、ご予約などはこちらからどうぞブログ

 

追記 : アメブロ(http://ameblo.jp/hahakonojikan

 

<講座内容>

対象 お外に出られるようになった赤ちゃんと
お母さん
●赤ちゃんの遊び講座
(2回コース 6090円・月1回・1講座でも受講可)
・温故知新わらべうた!
・発達を促す遊具たち
●赤ちゃんの生活シリーズ
(2回コース 6090円・月1回・1講座でも受講可)
・生活リズムの作り方
・食事のときに大切なこと
●その他イベント
・リフレクソロジストsayoさんによるリフレ会など。詳しくはHP

 

子育てサポート・みんなのおうち

外では良い関係なんだけど・・・家にいるとイライラしてしまったり、子育てがうまくいかない気がする。。。そんなママのために。

子育てに悩んでいませんか?
1人で子育てしていませんか?
1人で不安を抱えていませんか?

そんな悩みを家庭訪問形式でサポートしてくれるところがあります!!

家庭の中ではみんなが主役。誰か1人が頑張ったり、誰か1人が犠牲になるのではなく、
家族のみんなが輝ける「場所」がきっとあります。
『みんなのおうち』では家の中でのお子様との生活や、子育てについて、具体的なアドバイスを
提供・サポートすることにより、あなたの輝ける場所を作るお手伝いをさせていただきます。

プログラム

下記の内容から、それぞれのお子様にプログラムを構築・実施いたします。

1 心へのアプローチ(信頼関係を深める) 4 言葉へのアプローチ(話す・聞くのトレーニング)
様々なふれあいを通し、お子様の楽しく安心できるものを発見 口の様々な動きや舌の動きを鍛錬し、発声力を養います。
2 母子活動 (母子関係を深める) 5 表現力へのアプローチ
保護者とお子様のふれあいを通し、よりよい親子関係構築のお手伝い 感情の表し方や、気持ちのくみ取りからのトレーニング
3 環境設定プログラム 6 療育音楽
お子様の「疑問・悩み」を住環境の視点からサポート
福祉住環境コーディネーターによるコンサルティングサービス 行政医療機関との提携による、住宅改造・リフォームも可能
物を鳴らしたり、音を感じる事で表現力を養います。

まず、初回は、ヒアリングや遊びの中から、そのお子さんの特徴をつかんでいきます。
また、日常のこと、食事のこと、言葉や社会性のことなどを書いていただきます。
2回目は、その情報確認の中で、プランを立てていきます。

その後、しばらくお母さんには、声かけなどをせずに見守って頂くようお願いし、療育プランを行っていきます。

ただ、「療育プランだけをする」ということになるとお子さんにとってもつまらなくなってしまいますので、まずはこっちをがんばろう、そうしたら、次はこうしてみよう、というように、いろいろと譲歩しながらプランを進めていきます。

このような場面をお母さんに客観的にみて頂き、終わった後、その場面は何を目的としていたと思いますか?というようななげかけをしていきます。

こちらの目的をお話して、今やったことだったら出来そうなので、次回まで、お母さんと一緒にやってみましょう、というような形で次につなげていきます。だいたい2週に1回、1ヶ月に1回くらいのサイクルがいいようです。

それから、ダラダラと行っていても成果があいまいになりますので、ひとつのプログラムにつき6ヶ月と決めています。

ただ、6ヶ月という期間をもうけたからといって、その期間のうちに目標を絶対にクリアにしなければならない、ということではなくて、他に気になることが出てきたときはそこを目標にすればいいし、クリアになったのであれば、最初にもどってまたプランを考えてみましょうか、という形で行っています。

スケジュール

PRICE

詳しい内容については、お気軽にお問い合わせ下さい。

療育 3,000円/1時間 (療育音楽の場合、別途1,000円)
相談 2,000円/1時間
電話相談 1,000円/30分(以降15分毎、700円)*家庭訪問をしたご家庭が対象。

~相談事例~

相談1 独特な言葉?で一般的なおしゃべりが出ない2歳の男の子

漠然とした疑問と不安の伯母からの相談

→ 状況を聞いた上で (本人遠方の為) 疑問?について可能性としての 現状の説明 をしました。伯母の 現状の理解 の様子から「舌を使った遊び方」について具体的なアドバイスをしました。

相談 2: 「歩きではなく、いざりによる移動の女の子」
どのようにして、“歩く”につなげるかについて、お母さんからの相談

⇒ 遊ぶ姿をみながら 足の使い方・本人の表情など総合的な様子から

お母さんに足の使い方についての 現状の説明 をし、 共通理解 をした上で、

「足の裏に意識を持っていく接し方」を提案し、「バランス感覚遊び」等の具体的なかかわり方をアドバイスしました。

共通理解  親と相談員の取り組み等の認識の合致のことです。

現状の説明  親・子の現在の状況について、整理します。

『みんなのおうち』 代表 原田まどか
スタッフ 保育士、住環境コーディネーター、相談員、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、ほか
電話 090-6795-5917
メール minnano_outi@yahoo.co.jp
ホームページ http://family.ehoh.net/

キリスト教幼児教育・きのみ

キリスト教幼児教育きのみ
所在地 東京都江戸川区江戸川1-28-91
電話番号 03-3670-7825
ホームページ http://kinomi.jp/
園長 花島 順一郎 教員数   10 名

園の教育方針 ・特色
子どもの持っている能力を引き出しのばす自立し主体的に行動できる精神を育む
園のカリキュラム
言語・文字・数・音楽・絵画制作・自然観察・英語・水泳・サッカー・習字・日本舞踊等
園での一日の過し方
8:00
9:00 集合
10:00 遊びと学び
11:00
12:00 給食
13:00 遊びと学び
14:00
15:00 お帰り
延長保育   なし
家庭(親子)参加行事はどのようなものがありますか。
特別礼拝(母の日、クリスマス等)、おゆうぎ会(年2回)、運動会(秋)
課外活動 (保育時間外のカリキュラム)
(いずれも保育時間内、希望者のみ) ピアノ教室(月額 4、000円)
受験児対象開発教室(月額 3、000円)
園児数 年長 60名(クラス数 2 ) ・年中  60 名(クラス数 2 )
年少 50名(クラス数 2 )
費用 入園金84,000円 ・保育料月額19,740円  浦安市からの補助金 一部あり
その他の費用(設備費) 年48.500円 スクールバス 有  月 4,830円
服装 制服  制帽 スモック カバン 体操着    計15,000円
昼食 給食  給食費  月5,775円
通園にあたり、区域などに制限はありますか。 送迎バス等で通園可能な場所
系列私立小学校はありますか。 ございません
私立小学校入試対策はされていますか? ある
願書配布期間 2009年度入園 現在配布中
願書受付 受付中 定員になり次第締め切り
入園説明会 2008年    5 月 24 日(土)午前11時~12時 要予約
園見学・相談について 随時受け付け
入園考査日 願書受付順随時
考査内容 面接 (親子) ・ 行動観察
*考査に関して 月齢考慮あり
入園考査料金 4,500  円

モンテッソーリスクール ひまわりこどもの家

モンテッソーリスクール ひまわりこどもの家

所在地 市川市福栄2-6-1
電話番号 047-399-8111
ホームページ
園長 池田 和子 教員数   8 名

 

園の教育方針 ・特色
・モンテッソーリ教育の活動は、子どもに適した整えられた環境の中で、自分で活動を選ぶことから始まります。モンテッソーリでは活動をお仕事と呼びます。教師は方法を教え、子どもが自分にあった活動を選べるように援助していきます。この「お仕事」とよばれる活動を中心に子どもの探究心に応えながら自主性、協調性、社会性、創造性、持続性の発達を促します。お仕事は日常生活の練習、感覚教育、数教育、言語教育、文化等の領域をモンテッソーリメソッドによるカリキュラムによって行います。

・クラス編成、異年齢(3・4・5歳)縦割り混合クラスです。

・ 専任講師によるリトミック・音楽・造形、英語のレッスン・読書教育も取り入れ、全人格的な人間の育成につとめます。

園のカリキュラム
・ 日常生活の訓練 ・環境への配慮 ・自己自身への配慮 ・運動の分析と調整
・社会への適応 ・洗練された指先
・ 感覚の教育 視・聴・触・嗅・味覚にうったえながら、物の同一性や漸次性、識別や分類の力を養います。
・ 言語教育 言語の敏感気にある子どもたちに、文字を書いたり、読んだり、語彙が増え、文法遊びにまで発展します。
・ 数の教育 教具を使って数のしくみを理解し、論理的思考、数学的頭脳の育成を助けます。
・ 文化の導入 地図、歴史、自然界の導き、知性と情操性、良心の発達を高めます。
園での一日の過し方
8:00 登園 身支度、整理整頓
9:00
10:00 自由選択活動(モンテッソーリメソッドによる活動) おしごと
11:00 おあつまり     戸外遊び、点呼、おはなし、歌、絵本の読みきかせ
12:00 昼食(お弁当をいただきます)
13:00 自由選択活動
14:00 降園
15:00 延長保育あり
延長保育   あり   17 時まで  保育料金  お問い合わせ下さい
家庭(親子)参加行事はどのようなものがありますか。
親子遠足(5月)、親子スポーツ大会(10月)、クリスマス会(12月)、制作展(2月)
課外活動 (保育時間外のカリキュラム)
ECC英語レッスン  木曜日 14:40~
レッスン料金  1レッスンあたり   円~(月謝・1コマ・学期・    )
園児数 縦割り(少・中・長 50名2クラス) プレ保育 あり
費用 園の方にお問い合わせ下さい。
スクールバス 有
服装 制帽 スモック カバン 体操着  など
昼食 弁当  仕出し弁当 無
通園にあたり、区域などに制限はありますか。 特にありません。お子さんの負担にならない程度で
系列私立小学校はありますか。 ございません
私立小学校入試対策はされていますか? ございません
願書配布期間 2008年 9月17日
願書受付 2008年 9月18 日
入園説明会 2008年 9月 17 日 (水)午後
園見学・相談について 2008年 9月11日   9月12日 (要予約)
入園考査日 2008年 10月頃予定 ( 2007年には  10月 に実施。)
考査内容 面接 (親子)
*考査に関して月齢考慮 未回答
入園考査料金  なし 円
~モンテッソーリスクール ひまわりこどもの家~
インファントコミュニティ 一歳半~3歳の入り口前のお子様
週4回 月・火・木・金 縦割りクラス
あゆみクラス 0・1・2歳児の親子 週1回 水
NPO法人小学生 モンテッソーリスクール 小学生 週2回 月・火  16:00~18:00

新浦安モンテッソーリこどもの家

所在地 浦安市明海6-1-10 トレードポート2F
電話番号 047-352-8220
ホームページ
園長 三井 明子 教員数   6 名  専科 4名

園の教育方針 ・特色
・子ども一人ひとりを援助し、人間形成の基礎を作ります。

・3才~6才のたてわり保育で、お互いに助けたり助けられたりして人格の形成をめざします。

・子どもの自由活動を尊重すると同 時に責任を体験し、自分の意思で行動することを学びます。

・モンテッソーリ教具をはじめ、さまざまな領域の教材を準備し、知的能力、感性、創造性を高めていきます。

・手の活動を通して、自分の身体をコントロールして、心身のバランスの取れた発育を助長します。

<特色>

・ 3才~6才 たてわり1クラス 定員40名まで(教師4~5名入る)

・ モンテッソーリ教師の免許を持った専門の教師が保育にあたる

・ 美しく秩序を持って置かれたモンテッソーリ教具の並ぶ環境を子どもに提供する

園のカリキュラム
9:00~11:00 2時間のモンテッソーリ教具を使った自由活動を月~金まで行います。
曜日によって一斉の活動があります。
月曜日…体操 火曜日…リトミック 木曜日…英語
毎月1回、お料理の日(子ども達でお昼ご飯を作ります)、お誕生会、防災訓練
園での一日の過し方
8:00
9:00 登園
↓モンテッソーリ活動(自分で好きなお仕事をみつけて活動します)
10:00
11:00 おあつまり    一斉活動(制作・絵画・体操・リトミック)
11:30 外あそび
12:00 お弁当
12:30 自由活動(本読み、ブロック、粘土、木工など)
13:00
14:00 降園
15:00 延長保育あり
延長保育   あり      ? 時まで  保育料金       1時間     800円
家庭(親子)参加行事はどのようなものがありますか。
春の親子遠足・運動会

任意参加…クリスマス会、お餅つき、発表会、観劇

課外活動 (保育時間外のカリキュラム)
英語教室・絵画教室・運動教室(体操とサッカー)
レッスン料金  1レッスンあたり  4000 円~5000円(月謝)
園児数 たてわり1クラス40名  プレ保育 あり 1・8才 ~4才対象
費用 入園金120.000円 ・保育料月額35,000~円  浦安市からの補助金 なし
その他の費用(設備費) 年50,000 円 スクールバス なし
服装  体操着 指定
昼食 弁当  仕出し弁当 無
通園にあたり、区域などに制限はありますか。 特にありません。都内からも通ってきています。
系列私立小学校はありますか。 ございません
私立小学校入試対策はされていますか? 保育後に受験指導クラスを開校予定
願書配布期間 2008年9月1日
願書受付 2008年10月1日
入園説明会 未定
園見学・相談について 9月1日~9月30 日・随時受け付け
入園考査日 2008年 10月1以降頃予定
考査内容 面接 (親子)  行動観察
月齢考慮ある
入園考査料金  5,000 円
~新浦安モンテッソーリこどもの家~
モンテッソーリ教育とは!

イタリアのマリア・モンテッソーリ(1870~1952)が子どもを観察する中から考え出した教育法です。幼児期にある子どもは、ただ遊ぶだけでなく、もっと自分の力で何かしたい、という成長への憧れを持っています。適切な環境の中で、その成長の手助けをするのがモンテッソーリ教育です。